
お知らせ
2022.12.05
ドローン登録システムがリニューアルしました。無人航空機の登録は「ドローン情報基盤システム2.0」よりお願いします。
2022.07.01
無人航空機登録ヘルプデスクのお問合せ電話番号が変更となりました。(050-5445-4451)
2022.06.27
【ご注意ください】現在の無人航空機登録ヘルプデスクのお問合せ電話番号(050-3181-8378)は2022年6月30日午後5時までとなります。7月1日午前9時以降のお問合せ電話番号については、改めて本ポータルサイト等にてご案内いたします。
2022.06.20
無人航空機の登録義務化が開始しました。
2022.06.08
事前登録の期間中、無人航空機登録ヘルプデスクの受付時間を延長します
2022.06.06
無人航空機の事前登録は6月19日申請分までです
2022.06.01
リモートID特定区域の届出、無人航空機の試験飛行届出の受付を開始しました
2022.03.14
オンライン申請に関する動画を掲載しました
2022.03.04
リモートIDに関する動画を掲載しました
2021.12.20
ドローン登録システムへのリンクが追加されました
2021.12.20
マニュアル関連、よくある質問・お問い合わせを追加しました
2021.11.25
告知動画を掲載しました
2021.11.25
登録手順を掲載しました
2021.11.19
無人航空機登録ポータルサイトがオープンしました
登録制度施行の背景
近年、無人航空機(ドローン・ラジコンなど)の利活用が急増している一方、
事故や、無許可で飛行させる事案が頻発しています。
このような状況を踏まえ、2022年6月20日に登録制度が施行されました。
2022年6月20日以降、
無人航空機の登録が義務化され、
登録されていない無人航空機を飛行させることはできません。
事故や、無許可で飛行させる事案が頻発しています。
このような状況を踏まえ、2022年6月20日に登録制度が施行されました。
2022年6月20日以降、
無人航空機の登録が義務化され、
登録されていない無人航空機を飛行させることはできません。
登録の手順
無人航空機の登録にあたっては、下記の3つのステップを行う必要があります。
登録申請はドローン情報基盤システム2.0上にて行うことができます。
登録申請はドローン情報基盤システム2.0上にて行うことができます。
申請手続きでオンラインによる本人確認を行う場合
(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート)
本人確認でマイナンバーカードを利用する場合は、
必ず「マイナンバーカード情報連携」ボタンを押して、
マイナンバーカードの券面情報の読み取りをしてください。
マイナンバーカードの券面情報の読み取りはスマートフォンサイトが便利です。マイナンバーカードの券面情報の読み取りはこちらから。
スマートフォンの方はこちら▶︎

※QRコードの読み取り後にSafariやChromeで開きなおしてください。
申請手順を動画で丁寧に紹介!
ドローン情報基盤システム2.0を利用したオンライン申請の手順を解説します。

すべての手続き完了後、申請した機体の登録記号が発行されます。
登録記号を機体へ確実に表示してください。
機体への登録記号の表示に加え、
リモートID機能を
搭載しなければなりません。
リモートID機器から電波で機体の識別情報を発信することにより、
飛行中であっても登録されている機体かされていない機体かを判別可能にし、空の安全を確保します。
飛行中であっても登録されている機体かされていない機体かを判別可能にし、空の安全を確保します。
※発信される情報に個人情報は含みません。
搭載免除の条件

登録申請前チェックリスト
- ご本人確認書類はご用意いただきましたか。
- 会社情報のわかる書類はご用意いただきましたか。※企業・団体に限る
- 連絡の取れるメールアドレス・電話番号をご用意いただきましたか。
- 機体の情報がわかる資料はお手元にございますか。
- 申請に係る手数料はご用意いただきましたか。
マニュアル・ガイドライン・申請書類など
登録申請にあたっての手順や登録制度について詳しく掲載している
マニュアルやガイドラインなどをご用意しています。
マニュアルやガイドラインなどをご用意しています。
よくある質問・お問い合わせ
Q
登録申請を行いましたが、何の連絡もありません。自分の申請はどのような状況ですか?
A
ドローン情報基盤システム2.0では申請状況を確認できます。処理を行ってすぐはシステムに反映されないため、しばらく待ってからご確認ください。
手続きの後、電子メールにより補正指示や本人確認が行われます。補正指示に従って補正したり、受信したメールに記載のURLをクリック頂かないと手続きされませんので、メールが来ていないかご確認ください。
また、書類の郵送を選択してオンライン申請を行った後、本人確認書類の郵送忘れが増えております。本人確認書類を送付頂かないと手続きされませんのでご注意ください。
手続きの後、電子メールにより補正指示や本人確認が行われます。補正指示に従って補正したり、受信したメールに記載のURLをクリック頂かないと手続きされませんので、メールが来ていないかご確認ください。
また、書類の郵送を選択してオンライン申請を行った後、本人確認書類の郵送忘れが増えております。本人確認書類を送付頂かないと手続きされませんのでご注意ください。
Q
登録せずに飛行した場合はどうなりますか?
A
航空法に基づき、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。
Q
どのような無人航空機が登録の対象となりますか?
A
屋外を飛行させる100g以上のすべてのドローン・ラジコン機が対象です。
Q
無人航空機を複数所有している場合、すべての機体の登録が必要ですか?
A
一機ごとに飛行させる前までに登録を受け、登録記号の表示等の措置を講じる必要があります。
Q
登録に費用はかかりますか?
A
登録手数料を納付する必要があります。詳しくはこちらをご確認ください。
Q
事前登録をすれば、リモートID機器の搭載は不要になりますか?
A
事前登録期間中(2021年12月20日から2022年6月19日までの間)に登録申請を完了した場合はリモートID機器の搭載は必須ではありません。
Q
事前登録をすると有効期間が短くなるのではありませんか?
A
登録が義務となる本年6月20日以前に事前登録をしても、
有効期間は6月20日から3年間となります。有効期間が短くなることはありません。
有効期間は6月20日から3年間となります。有効期間が短くなることはありません。
詳しくは下記のボタンをクリックしてご確認ください。
詳しくはこちらお問い合わせはこちら無人航空機ヘルプデスク
050-5445-4451
受付時間:平日午前9時から午後5時まで土・日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く
関連サイトへのリンク
- 無人航空機総合窓口サイト
- 無人航空機に関する制度を説明した各サイトをまとめたページです。
- 無人航空機レベル4飛行ポータルサイト
- 無人航空機のレベル4飛行に関するポータルサイトです。
- 無人航空機登録ページ
- 無人航空機登録制度に関する情報を集約したページになります。
- 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
- 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール に関する情報を集約したページになります。