ホーム
>
政策・仕事
>
水管理・国土保全
>
新着情報一覧
新着情報一覧
「河川堤防の強化に関する技術検討会」を開催します(2022年5月18日)
今出水期から行う防災気象情報の伝え方の改善について(2022年5月18日)
佐賀市(筑後川流域、嘉瀬川流域)の市街地における流域治水対策を「100mm/h安心プラン」に登録しました
佐賀市役所において登録証の伝達式を行います(2022年5月16日)
MIZBERING INSPIRE FORUM 2022を開催します!
~水辺、かわったのは何だ?~ (2022年5月16日)
「循環のみち下水道賞」の募集を開始
~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国へ発信します~(2022年5月16日)
災害復旧事業の体制・経験・ノウハウが不足する市町村の災害対応力の底上げを支援します
~ガイドラインの策定と説明会の開催~(2022年5月11日)
「市町村における災害復旧事業の円滑な実施に係る支援方策のあり方」をとりまとめました(2022年5月11日)
観測したレーダ雨量の生データを配信!
~「水防災オープンデータ提供サービス」に新たな項目を追加~(2022年4月28日)
ワンコイン浸水センサ実証実験の参加者を決定しました(2022年4月28日)
アジア太平洋地域の水問題の解決に向け日本の取組を発信
~第4回アジア・太平洋水サミットの開催結果について~(2022年4月27日)
斉藤国土交通大臣、中山国土交通副大臣、加藤国土交通大臣政務官が「第4回アジア・太平洋水サミット」に出席します(2022年4月22日)
水防月間(5月1日~5月31日)のお知らせ
~洪水から守ろうみんなの地域~(2022年4月22日)
令和4年度「かわまちづくり計画」の募集開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出を支援します~(2022年4月22日)
気候変動を踏まえた今後の河川整備基本方針改定の論点を議論します
河川整備基本方針検討小委員会(第118回)の開催(2022年4月22日)
「気候変動を踏まえた砂防技術検討会」(第5回)を開催
~土砂・洪水氾濫により大きな被害のおそれのある流域の抽出が始まります~(2022年4月18日)
「うんこドリル」とコラボして「うんこドリル 川の安全」を作成しました!(国土交通省・河川財団×うんこドリル) (2022年4月12日)
令和4年3月福島県沖を震源とする地震により被災した河川・道路・港湾等の迅速な復旧を支援
~災害査定を効率化します~(2022年4月6日)
山形県・熊本県・大分県で統計開始以来最大の被害
~令和2年水害被害額(確報値)を公表~(2022年3月31日)
現場での流域治水の深化を目指します
~地域での多様な取組に繋げよう! 1 級水系で「見える化」~(2022年3月31日)
下水道政策研究委員会 脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会 報告書の公表
~脱炭素社会を牽引するグリーンイノベーション下水道を目指します~(2022年3月31日)
第24回日本水大賞の各賞を決定
~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~(2022年3月31日)
江の川水系江の川等の特定都市河川指定に向けて流域の自治体等への意見聴取を実施します(2022年3月28日)
下水道のグリーンイノベーションに向けて技術実証・応用研究に取り組みます
~B-DASH プロジェクトに2技術、下水道応用研究に4技術を新たに採択~(2022年3月28日)
河川防災ステーションの3計画を新たに決定!
令和4年度より着手します(2022年3月25日)
江の川水系多治比川など3地域において浸水対策重点地域緊急事業に新たに着手します。(2022年3月25日)
令和4年3月18日23時25分頃の岩手県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(2022年3月19日)
ワンコイン浸水センサ実証実験の参加者を公募します(2022年3月18日)
令和3年の土砂災害発生件数は972件(2022年3月18日)
令和4年3月16日23時36分頃の福島県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(第2報)(2022年3月17日)
令和4年3月16日23時36分頃の福島県沖の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(2022年3月17日)
激甚災害に指定された地方公共団体に特別の財政援助を行います
~国土交通省関係では、12市町村を対象に約14億円の国庫負担の嵩上げを措置~(2022年3月16日)
激甚化・頻発化する大規模災害に対し、市町村が円滑に災害復旧事業を実施できるよう支援策を検討します
~第3回「市町村における災害復旧事業の円滑な実施のためのガイドライン検討会」の開催~(2022年3月16日)
「防災気象情報に関する検討会」(第2回)の開催について(2022年3月8日)
障害等一人ひとりのニーズに応じた水害リスク情報の提供のあり方を検討する有識者会議を開催します!
~ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会(第2回)の開催~(2022年3月7日)
「筑後川水系における水資源開発基本計画」の全部変更に着手します
~リスク管理型の計画へ向けた抜本的な見直し~(2022年3月4日)
動画公開!
地下水(2022年2月25日)
脱炭素社会の実現に向け、今後の下水道の取り組みをまとめます
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第5回(最終回)の開催~(2022年2月24日)
令和3年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」入賞作品決定
~国土交通大臣賞4点、国土交通事務次官賞60点~ (2022年2月16日)
令和3年度高齢者施設等の避難確保に関する検討会(第2回)を開催
~『避難確保計画の作成・活用の手引き』の策定に向け議論します~(2022年2月14日)
大雪に対する国土交通省緊急発表(2022年2月13日)
「各種資産評価単価及びデフレーター(令和3年3月)」における各種資産評価単価の訂正について(2022年2月10日)
激甚化・頻発化する大規模災害に対し、市町村が円滑に災害復旧事業を実施できるよう支援策を検討します
~第2回「市町村における災害復旧事業の円滑な実施のためのガイドライン検討会」の開催~(2022年2月10日)
大雪に対する国土交通省緊急発表(2022年2月9日)
参加募集
令和3年度第2回水源地域支援ネットワーク会議を開催します!(2022年2月4日)
「淀川水系における水資源開発基本計画」の全部変更について審議します
~リスク管理型の計画へ向けた抜本的な見直し~(2022年1月26日)
令和3年度第2回「流域治水の推進に向けた関係省庁実務者会議」を開催(2022年1月25日)
脱炭素社会に貢献する下水道の技術開発と国際貢献について議論します
~「脱炭素社会への貢献のあり方検討小委員会」第4回の開催~(2022年1月24日)
令和4 年1 月22 日01 時08 分頃の日向灘の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について(2022年1月22日)
水防功労者国土交通大臣表彰の受賞者を決定しました(2022年1月20日)
防災気象情報に関する検討会(第1回)の開催について(2022年1月17日)