水管理・国土保全トップ
上下水道トップ
新着情報
審議会・委員会
サイトマップ
English
ホーム
>
政策・仕事
>
水管理・国土保全
>
上下水道
>
「アジア汚水管理パートナーシップ」
AWaP(エイワップ) : Asia Wastewater Management Partnership
「アジア汚水管理パートナーシップ」
AWaP(エイワップ) : Asia Wastewater Management Partnership
国土交通省は、世界の水環境改善に貢献するため、様々な取り組みを進めています。
その一環として、環境省と連携し、アジアの国や国際機関と共に、SDGsの目標達成
※1
に向けた「アジア汚水管理パートナーシップ(AWaP :
A
sia
Wa
stewater Management
P
artnership)」を立ち上げました。
AWaP(エイワップ)では、各国の汚水処理を促進するために汚水管理の主流化
※2
を目指し、『汚水管理の意識向上』『汚水管理のモニタリング』『共通課題の解決支援』を実施して参ります。
※1 SDGs:
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略。2016年から2030年までの国際目標。17ゴール・169ターゲットを掲げ、ターゲット6.3では「未処理汚水の割合の半減」を目指すこととして いる。
※2 汚水管理の主流化:
下水道等への投資の増加・法整備などを行うため、汚水管理を優先的な政策課題として位置づけること。
<組織体制>
◆パートナー国:カンボジア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、ベトナム、日本
(日本を除く5ヵ国は、アルファベット順)
◆サポ-ト機関:独立行政法人国際協力機構(JICA)、
国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)、
◆専門機関:日本下水道事業団(JS)、日本サニテーションコンソーシアム(JSC)
◆連携機関:アジア水環境パートナーシップ(WEPA)
◆事 務 局:日本国 国土交通省、環境省
<実施要綱>
◆AWaP実施要綱 (
PDF
:0.2MB)
<設立経緯>
2016年 7月 東南アジアにおける汚水処理推進のための流域管理に関する会議
(会場:ポートメッセなごやイベントホール第2(日本))
2017年12月 アジア汚水管理パートナーシップ設立準備ワークショップ
(会場:メリアヤンゴン(ミャンマー))
<活動実績>
2018年 7月 アジア汚水管理パートナーシップ第一回総会
(会場:北九州国際会議場(日本))
2018年 7月 アジア汚水管理パートナーシップ設立記念シンポジウム
(会場:北九州国際会議場(日本))
2021年 8月 アジア汚水管理パートナーシップ第二回総会
(形式:オンライン開催)
2021年 8月 アジア汚水管理パートナーシップ技術セミナー
(形式:オンライン開催)
2023年 8月 アジア汚水管理パートナーシップ第三回総会
(会場:札幌ドーム会議室(日本))
2023年 8月 アジア汚水管理パートナーシップ技術セミナー
(会場:札幌ドーム会議室(日本))
2024年 9月 アジア汚水管理パートナーシップ第5回運営委員会
(会場:TKP赤坂カンファレンスセンター(日本))
<お知らせ(プレスリリースなど)>
2023年7月26日 アジアにおける汚水管理の課題解決のため AWaP第3回総会を開催します!
2021年8月16日 アジアにおける汚水管理の課題解決のためAWaP第2回総会を開催!
2018年7月10日 アジアの水環境改善に向け、6ヵ国が連携!
2017年12月22日 我が国が主導!アジアの汚水管理推進体制を来夏に構築!
2017年12月13日 アジア・太平洋地域の水問題解決に向け石井国土交通大臣が日本の取組を発信
2017年12月8日 アジア初!汚水管理を推進するためのネットワーク設立を目指します!
2017年12月8日 石井国土交通大臣がミャンマー・ヤンゴンで開催される「第3回アジア・太平洋水サミット」に出席します!
基本情報
組織
法律
税制
下水道の計画
ガイドライン等
パンフレット等
セーフティネット
報道発表資料
リンク集