
平成27年度 水道分野における官民連携推進協議会について、開催時の資料等を掲載します。
【第4回】議事次第 [111KB]
厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部水道課
【講演資料 第4回】水道事業における官民連携について [2,001KB] 経済産業省経済産業政策局地域経済産業グループ産業施設課
【講演資料 第4回】工業用水道事業におけるPPP/PFIについて [2,224KB]
【講演資料 第4回】水みらい広島における官民連携による人材育成 [2,135KB]
【講演資料 第4回】官民連携の導入検討について [1,435KB]
【講演資料 第4回】民間委託におけるリスク分担について [2,410KB]
【第4回】民間事業者からの提案資料 [10,660KB]
日 時:平成27年12月4日(金)
場 所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2F 大会議室
【第3回】議事次第 [59KB] 厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部水道課
【講演資料 第3回】水道事業における官民連携について [1,103KB] 経済産業省経済産業政策局地域経済産業グループ産業施設課
【講演資料 第3回】工業用水道事業におけるPPP/PFIについて [1,372KB]
【講演資料 第3回】水道事業におけるDBJの取組について [24,187KB]
【講演資料 第3回】官民連携における管路の更新および維持管理について [1,915KB]
【講演資料 第3回】官民連携の導入検討について [1,022KB]
【第3回】民間事業者からの提案資料 [9,734KB]
日 時:平成27年10月2日(金)
場 所:経済産業省本館講堂
【第2回】議事次第 [107KB]
厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生・食品安全部水道課
【講演資料 第2回】水道事業における官民連携について [2,483KB] 経済産業省経済産業政策局地域経済産業グループ産業施設課
【講演資料 第2回】工業用水道事業におけるPPP PFIについて [2,236KB]
【講演資料 第2回】コンセッション制度の内容と水道分野での可能性 [1,272KB]
【講演資料 第2回】官民連携の推進と各種課題への対応方策 [1,011KB]
【講演資料 第2回】官民連携事業における不可抗力リスクへの対応-噴火の事例- [1,385KB]
【第2回】民間事業者からの提案資料 [9,531KB]
日 時:平成27年7月28日(火)
場 所:富山県農協会館(8F ホール)
【第1回】議事次第 [97KB] 厚生労働省健康局水道課
【講演資料 第1回】水道事業における官民連携について [5,955KB] 経済産業省経済産業政策局地域経済産業グループ産業施設課
【講演資料 第1回】工業用水道事業におけるPPP PFIについて [1,081KB]
【講演資料 第1回】官民連携の導入検討について [1,026KB]
【講演資料 第1回】水道事業におけるDBJの取組について [1,817KB]
【第1回】民間事業者からの提案資料 [8,573KB]
我が国の水道分野は、市民生活や産業活動等に欠くことのできない重要なインフラ 事業です。
一方で、人口の減少や 産業構造の変化等により、給水量の伸びが期待できないことや、事業に携わる専門職員の減少など、水道分野を取り巻く環境が年々厳しさを増す中で、これらの課題に対して、事業経営の効率化や広域化の推進など地域の実情に応じた形態により、事業の運営基盤を強化することが不可欠となっております。
そのため、厚生労働省(当時)と経済産業省が連携し、水道事業者等と民間事業者とのマッチング促進を目的とした「水道分野における官民連携推進協議会」を平成22年度から全国各地において開催しております。
今年度も引き続き、以下のとおり開催を予定しています。具体的な開催案内については、開催日の約1ヶ月前に、このホームページ等でお知らせします。
是非とも多数の水道事業者及び民間事業者の参加をお待ちしております。
●開催日・会場
|
|
開催予定日 |
開催予定地 |
|
第1回官民連携推進協議会 |
平成27年 7月28日(火) |
富 山 (富山県農協会館) |
|
第2回官民連携推進協議会 |
平成27年 10月 2日(金) |
東 京 (経済産業省本館) |
|
第3回官民連携推進協議会 |
平成27年 12月 4日(金) |
大 阪 (近畿経済産業局) |
|
第4回官民連携推進協議会 |
平成28年 2月 5日(金) |
広 島 (中国経済産業局) |
●これまでの開催地・会議資料等については、以下の厚生労働省ホームページに掲載していますので、ご参照願います。
本件お問い合わせ
国土交通省 水管理・国土保全局 水道事業課
電話 03-5253-8111
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。