国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年6月23日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年06月23日 第3589号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月23日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月23日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○地方公共団体と官民連携に向け対話する民間事業者を募集します!
 ~サウンディング(官民対話)に参加する民間事業者等、傍聴する
 地方公共団体を募集します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000209.html
 
○交通運輸技術開発推進制度の新規研究課題を決定
 ~新技術を活用した交通運輸分野におけるイノベーションを推進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000151.html
 
○天神の新たなランドマークとなる高質なオフィス・商業空間の創出
 ~(仮称)天神ビジネスセンター2期プロジェクトを国土交通大臣が認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000415.html
 
○令和5年(第17回)みどりの学術賞受賞記念イベントの開催
 「植物博士と一緒に歴史さんぽ~DNAからわかる植物の歩み~」
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000456.html
 
○一人親方が安心して働ける環境整備への第1歩
 ~全国5都市で一人親方の適正な働き方に関する説明会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00157.html
 
○令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号により被災した河川・
 道路等の迅速な復旧を支援
 ~設計図書の簡素化や書面査定の上限額引き上げにより、災害査定を
 効率化します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000256.html
 
○「気持ちいい 道路であいさつ にっこにこ」
 ~令和5年度「道路ふれあい月間」推進標語入選作品が決定しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001674.html
 
○「マンションストック長寿命化等モデル事業」の採択プロジェクトを
 決定しました!
 ~マンションの再生に向けたモデル事業(令和5年度)の第1回採択~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000169.html
 
○京王電鉄株式会社の鉄道事業の旅客運賃の上限変更認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000192.html
 
○遠州鉄道(株)の乗合バスの上限運賃変更認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000396.html
 
○西日本鉄道(株)の路線バスの上限運賃変更に関するパブリックコメントを
 実施します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000395.html
 
○AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業費補助金の公募
 ~連携型省エネ船や作業船の標準的な省エネルギー船舶の開発を支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000282.html
 
○生産性の向上に取り組む造船・舶用事業者の計画を認定しました
 ~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000258.html
 
○保安検査の実施主体が変わります!
 ~保安検査の厳格性と旅客利便性の一層の両立へ!有識者会議のとりまとめを公表~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000207.html
 
○令和5年4月の宅配便の再配達率が約11.4%に減少
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000694.html
 
(会議等の開催案内)
○中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会 令和5年審議
 第2回基本問題小委員会の開催
 ~建設産業における諸課題とその対応の方向性について議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00184.html
 
○「貸切バス運賃・料金制度ワーキンググループ」フォローアップ会合
 (第10回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000397.html
 
○「浮体式産業戦略検討会」の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000272.html
 
○交通政策審議会港湾分科会第5回防災部会を開催します
 ~「気候変動等を考慮した臨海部の強靱化のあり方」について審議~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000268.html
 
○「建設機械施工の自動化・自律化協議会(第3回)」を開催します
 ~自動・遠隔施工の現場検証に向けた基本方針を策定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000987.html
 
(会議等の開催結果)
○国連の車両等の世界技術規則協定*1(1998年協定)採択25周年の祝辞を
 豊田国土交通副大臣がビデオメッセージで発信しました
 ~第190回国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000289.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(BRP SPYDER RT 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004825.html
 
○リコールの届出について(トヨタ クラウン)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004824.html
 
○リコールの届出について(トヨタ ヤリス 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004823.html
 
○リコールの届出について(トヨタ GRヤリス)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004822.html
 
○リコールの届出について(ダイハツ ムーヴ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004816.html
 
○リコールの届出について(ダイハツ トール 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004815.html
 
(その他)
○交通政策審議会会長の選出について
 ~橋本 英二委員を会長に選出~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000049.html
 
○社会資本整備審議会会長の選出について
 ~安永 竜夫委員を会長に選出~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000048.html
 
○「輸送の安全の確保に関する命令」を発出しました
 ~海上運送法第19条第2項に基づく行政処分~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000295.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が第6回「JAPANコンストラクション国際賞」表彰式に、
 石井副大臣が記念レセプションに出席(6月20日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009119.html
 
○令和5年度日本水難救済会名誉総裁表彰式典に石井国土交通副大臣が出席
 (6月9日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009118.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(6月23日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「西日本鉄道株式会社の路線バスの上限運賃変更認可申請」に関する
 意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155230922&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今度の日曜日に車検手続きを行うことになりました。
今回の車検は、3年前に以前乗っていた乗用車が11年を経過することになり、
前々から気になっていたSUV車を購入した後の初めての車検で、更新手続きは
クルマを買ったところにお願いするつもりです。
車検を行う時には、どの様な書類や手続きが必要か心配ですが、手続き等の解る
有効なサイトがあります。
このサイトには、車検手続きの他、氏名・住所・使用の本拠の位置等の変更方法、
売買等による譲渡手続きなど、色々なクルマに関する手続きが掲載されています。
 
【国土交通省HP:「自動車検査登録総合サイト」】
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/
 

ページの先頭に戻る