国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年2月
>
令和7年2月14日
令和7年2月14日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年02月14日 第3989号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(2月13日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和7年度「地域公共交通確保維持改善事業費補助金
(「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト)」
地域交通に係る業務を支援するポータルサイトの整備に向けた
調査業務を実施する者 の公募について
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000412.html
○令和6年度「海の次世代モビリティ」の利活用に関する実証事業
成果報告会を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000080.html
○品川のえきとまちをつなぎ国内外へ情報を発信する空間を形成
~(仮称)品川駅街区地区 北街区新築計画を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000476.html
○品川のえきとまちをつなぎ新たな交流と価値を生み出す空間を形成
~(仮称)品川駅街区地区 南街区(南-a)・(南-b)を国土交通大臣が認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000475.html
○埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた緊急点検結果等を公表します
~下水道管路に起因する道路陥没事故の未然防止に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000629.html
○「NIPPON防災資産」の深化を考える会を開催します
~各取組の更なる充実を目指して議論~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001285.html
○「令和6年度居住支援全国サミット」を開催します
~地域における居住支援の取組事例等を共有し、居住支援の活性化を
図ります!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000290.html
○観光立国を先導する世界トップクラスの観光地域づくりセミナーin檜山
~自然が生み出す造形美、古(いにしえ)の文化と海・地の恵みがあふれる
檜山から観光を考える~
https://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000198.html
○新たに13の民間資格を登録します!
~「令和6年度 公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する
技術者資格」の登録~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001175.html
○人流データ活用普及イベントを開催!
~自治体職員に向けた人流データ活用事例や活用のポイントを紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00051.html
(会議等の開催案内)
○埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえた有識者委員会を開催します
~「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000625.html
○第4回「操縦士・航空整備士の女性活躍推進WG」を開催します
~とりまとめに関する議論を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000133.html
(会議等の開催結果)
○第12回日インドネシア交通次官級会合等の開催結果概要
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000375.html
(その他)
○Peach・Aviation株式会社に対する厳重注意について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000273.html
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000257.html
○大臣官房官庁営繕部有資格者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000256.html
○令和7年3月から適用する公共工事設計労務単価について
~今回の引き上げにより、13年連続の上昇~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00261.html
○令和7年3月から適用する鋼橋積算基準の直接労務単価(鋼橋製作工)について
~対前年度比5.8%の引き上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001887.html
○令和7年3月から適用する設計業務委託等技術者単価について
~対前年度比5.7%の引き上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001176.html
○令和7年3月から適用する電気通信関係技術者等単価について
~対前年度比5.8%の引き上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001174.html
○令和7年3月から適用する機械設備工事積算に係わる標準賃金について
~対前年度比5.7%の引き上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001173.html
○令和7年4月から適用する建築保全業務労務単価について
~対前年度比8.3%の引き上げ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen03_hh_000066.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が「令和6年度 インフラDX大賞授与式」に出席(2月12日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010060.html
○中野大臣が石垣海上保安部等を視察(2月11日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010059.html
○中野大臣がGREEN×EXPO 2027開催予定地を視察(2月8日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010058.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(2月13日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空法施行規則」及び「航空法第二十九条第四項の規定により
国土交通大臣が申請により指定した航空従事者の養成施設の課程を
修了した者に対する実地試験についての免除に関する告示」の
一部改正(案)に関する意見公募について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251205&Mode=0
○「無人航空機の型式認証等における安全基準及び均一性基準に対する
検査要領」等の一部改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251209&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○令和7年度「国土交通行政インターネットモニター」の募集について
~より良い暮らしのために、あなたの「声」をお聴かせください!~
広く国民の皆さまのご意見を、アンケート調査等により伺いたく
「インターネットモニター」を募集中です。
インターネット上でアンケートにお答えいただく簡単な作業です。
モニターに選定され、アンケートに回答いただいた方には、
謝金をお支払いいたします。
たくさんのご応募をお待ちしております!
ご応募は、2月28日まで、国土交通省ホームページ
(
https://www.monitor.mlit.go.jp/
)で受付しております。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
以前近所を歩いていたときに「ゾーン30プラス」と表示された道路を見かけました。
生活道路における人優先の安全・安心な通行空間の整備の更なる推進を図るため、
最高速度30km/hの区域規制「ゾーン30」とハンプ等物理的デバイスとの
適切な組合せにより交通安全の向上を図ろうとする区域を「ゾーン30プラス」
として設定し、道路管理者と警察が連携しながら整備を進めています。
身近にある生活道路における交通安全対策「ゾーン30プラス」について、
明日2/15にイオンモール川口でイベントが開催されます。
テレビ番組の体操のお兄さんとして活躍された小林よしひささんをゲストにお招きし、
トークセッションを行います。
ぜひ足を運んでみてください!
(参考)生活道路の交通安全対策ポータル
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/anzen.html