



ヒトもクルマも
安全・安心な
みちづくり
歩行者・自転車が安全・安心に生活道路を利用いただけるよう、自動車の速度規制など交通事故削減に向けた交通安全対策を推進しています。
NEW TOPIC
-
2025.06.17記者発表
生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」の追加について
2025.06.17お知らせ ゾーン30プラス整備計画策定済み263地区の取組状況(令和7年3月末時点)について
2025.03.28お知らせ 「生活道路への物理的デバイス設置における合意形成のための参考資料」を掲載しました。
2025.03.17お知らせ ゾーン30プラスに関する関係者へのインタビューを実施しました。
2025.03.11記者発表 通学路の交通安全対策を推進します~小学校等周辺の面的な交通安全対策を促進する「モデル地域」を65 箇所選定~
2025.02.03お知らせ 2025.2.15(土)イオンモール川口にて「ゾーン30プラス」イベントを開催します!!(ゲスト:小林よしひさ)
2024.08.09お知らせ 国総研(つくば市旭)で8月末までハンプの実物やパネル等を展示しています。
2024.06.28お知らせ 第1回生活道路における交通安全対策検討委員会を開催しました。
2024.05.24お知らせ ゾーン30プラス整備計画策定済み192地区の取組状況 (令和6年3月末時点)について
2024.03.05お知らせ 生活道路におけるハンプ・狭さくの設置事例集2023を掲載しました
2024.02.17お知らせ トークセッション:てぃ先生と考える交通安全対策~「ゾーン30プラス」で生活道路を安全・安心に~
2024.01.29お知らせ 2024.2.17(土)越谷レイクタウンにて「ゾーン30プラス」イベントを開催します!!(ゲスト:てぃ先生)
2023.05.10記者発表 生活道路の交通安全に係る連携施策 「ゾーン30 プラス」の取組状況について
2023.05.10お知らせ ゾーン30プラス整備計画策定済み122地区の取組状況 (令和5年3月末時点)について
2022.12.12お知らせ 「ゾーン30プラス」セミナー2022~生活道路における交通安全の更なる向上を目指して~
2022.08.26記者発表 生活道路の交通安全に係る連携施策 「ゾーン30プラス」の取組状況について
交通事故の状況
生活道路における交通事故を減らしていくために、自動車の速度規制が重要となります。

交通事故死者数の推移

状態別交通事故死者数
最高速度30km/hの区域規制と物理的デバイスを適切に組み合わせ、生活道路における交通安全の向上を図ります。
