国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年3月
>
令和7年3月4日
令和7年3月4日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年03月04日 第4000号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○車体整備事業者による事故車修理の適切な価格交渉の促進のための施策
~車体整備業界の賃上げ・人材不足解消に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000334.html
(法案・政令等)
○「駐車場法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~共同住宅の荷さばき駐車施設の不足に対応~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000118.html
○マンションの管理・再生の円滑化等のための改正法案を閣議決定
~新築から再生までのライフサイクル全体を見通した取組~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000224.html
(会議等の開催案内)
○多様なニーズに応える路肩等の柔軟な利活用のガイドライン作成の
方向性を議論します
~第3回「人中心の道路空間」のあり方に関する検討会~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001894.html
○「第8回 自動物流道路に関する検討会」の開催について
~「危機」を「転機」とする自動物流道路~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001893.html
○新たな道路交通調査体系の構築に向けて
~第8回ICTを活用した新道路交通調査体系検討会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001892.html
○「港湾施設の持続可能な維持管理に向けた検討会(第5回)」を
開催します
~維持管理ガイドラインの改訂案について検討します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000364.html
○第1回SWIMEEを開催します
~航空交通・運航関連データの利活用を通じた生産性向上・利便性向上・
安全性向上~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000181.html
(その他)
○「京阪電気鉄道株式会社からの鉄道及び軌道の旅客運賃の上限変更
認可申請事案」に関する答申について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000311.html
○令和7年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000150.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣、古川副大臣が福岡空港増設滑走路・国際線旅客ターミナルビル等
増改築供用式に出席(3月2日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010094.html
○高橋副大臣が「那覇港新港ふ頭地区ふ頭再編整備事業着工式」に出席
(3月2日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010096.html
○高見国土交通大臣政務官が「山陰道 出雲・湖陵道路、湖陵・多伎道路の
開通式」に出席(3月2日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010095.html
○中野大臣が愛媛県(松山市)自動運転バス、福岡空港増設滑走路等を視察
(3月1日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010093.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国内で唯一となるホーバークラフトの旅客船が今年にも大分県で復活する
というニュースを目にしました。
ホーバークラフトは、大量の空気を船体の下に勢いよく噴出し続けて浮上し、
浮いた状態で後方にある2台の大きなプロペラを回して前進、海面を滑るように
高速で進みます。
かつてホーバークラフトを運航していた大分県では約15年ぶりの復活となり、
空港アクセスの強化だけでなく、船体を浮かせて海上を走る希少性から、
観光客の誘致にも期待が寄せられているようです。
水陸両用の機体を持つホーバークラフトは、昨年1月の能登半島地震において、
陸路でアクセス困難な地点に海上から資機材を搬入するのにも活躍しました。
国土交通省YouTubeチャンネルにその様子が掲載されていますので是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=oH3L-2oW7Nw