国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年8月
>
令和7年8月21日
令和7年8月21日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年08月21日 第4116号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通本省災害査定官を鹿児島県へ派遣し、被災した河川・
道路等の迅速な復旧を支援します
~令和7年8月6日からの大雨関連の災害緊急調査を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000323.html
○「震災伝承施設」深化の会が開催されます
~東日本大震災の伝承活動による災害の自分事化に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001319.html
○「荷役作業の効率化のための「標準仕様パレット」の利用促進支援
事業費補助金」の4次公募について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000934.html
○次世代船舶の世界トップシェア獲得に向け、更なる設備投資を促進
~令和6年度ゼロエミッション船等の建造促進事業二次公募について、
4件の事業を採択しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000305.html
(会議等の開催案内)
○今後の地域公共交通政策のあり方について、ご意見をいただきます
~交通政策審議会交通体系分科会第25回(令和7年度第2回)
地域公共交通部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000468.html
○広域的な景観の保全に向けた議論を行います!
~「第2回 地域資源の保全と活用に向けた歴史まちづくりや景観行政に
関するワーキンググループ」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000552.html
○社会資本整備審議会 道路分科会 第26回道路技術小委員会を開催
~舗装の技術基準の改定(案)などについて議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001979.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)4月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000861.html
(リコール)
○リコールの届出について(三菱 ふそうスーパーグレート)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005547.html
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ メルセデスAMG
CLA45S 4MATIC+ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005546.html
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E220d 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005545.html
○リコールの届出について(シボレー コルベット)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005543.html
(その他)
○(一財)沿岸技術研究センター、(一社)寒地港湾空港技術研究センターに
対する登録更新の伝達式を行います
~港湾の施設の基準適合性を確認する機関の登録更新~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000399.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が大雨で被災した国道10号網掛橋を視察(8月20日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010411.html
○国連ハビタット ロスバッハ事務局長による古川国土交通副大臣への
表敬訪問(8月20日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010412.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、埼玉県秩父市にある滝沢ダムに行きました。
下流にある大滝大橋と雷電廿六木橋(らいでんとどろきはし)の
ループ橋が特徴で、大自然中のダムとループ橋が絶景でした。
紅葉がきれいとのことなので、秋にも行ってみたいです。
国土交通省では、民間ツアー会社と連携してダムツアーを実施しています。
ダム周辺のイベントなども紹介しているので是非チェックしてみてください。
ダムツーリズム紹介ページ
https://www.mlit.go.jp/river/dam/dam_tourism.html
ダムカード紹介ページ
https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.html