国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年9月
>
令和7年9月26日
令和7年9月26日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年09月26日 第4140号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月26日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「PPP/PFI推進に係る実務者向けセミナー」の参加者を募集します!
~PPP/PFIの実例を官民双方の視点から解説~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000279.html
○令和7年度「都市緑化月間」が始まります
~ひろげよう 育てよう みどりの都市~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000557.html
○北海道(釧路)で千島海溝地震を想定した大規模津波防災総合訓練を実施
~11月2日、約100機関が参加し、陸海空にわたる本番さながらの実動訓練を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000329.html
○災害発生に備えてモデル的取組を行う地域の住宅生産事業者等のグループを支援します!
~暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(地域モデル実装型)第2回公募~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001307.html
○「マンションストック長寿命化等モデル事業」の 採択プロジェクトを決定しました!
~令和7年度 マンションストック長寿命化等モデル事業の第2回採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000248.html
○兵庫県豊岡市におけるバス会社による日本版ライドシェアのトライアル運行の開始について
~運行開始式に中野大臣が出席します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000482.html
○「国際物流の多元化・強靱化に係る実証輸送」の公募を開始します
~既存の成果を発展・深化させることを念頭に、実証輸送を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000945.html
○「トラック・物流Gメン」の体制を強化し、集中監視月間を実施します
~公正取引委員会と連携し、合同荷主パトロールを全国規模で実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000343.html
○貸切バスの新たな運賃・料金を公示します。
~バス運転者の賃金引上げ原資を確保~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000481.html
○電気自動車等のバッテリー火災に対する安全性を確保します
~道路運送車両の保安基準等の改正について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000332.html
○「海事レポート2025」を公表
~昨今の海事分野を取り巻く動静や海事局の取組等をまとめました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000585.html
(会議等の開催案内)
○名取川水系、菊川水系及び高津川水系に係る 河川整備基本方針の変更等について審議します
~社会資本整備審議会河川分科会(第73回)を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000047.html
○第6回 建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を 促進する制度に関する検討会を開催します
~これまでの議論を総括し、制度のあり方(中間とりまとめ案)について議論します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001308.html
○「マンション管理適正化シンポジウム」を開催します!
~マンション関係法改正でどう変わる?これからのマンション管理~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000249.html
○「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」第8回を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000170.html
○全国内航鋼船運航業の最低賃金の改正について審議を行います
~交通政策審議会海事分科会船員部会第2回全国内航鋼船運航業最低賃金専門部会の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000365.html
○第4回「航空大学校の養成に関する検討会」を開催します
~とりまとめ骨子に関する議論を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000269.html
○「国内航空のあり方に関する有識者会議(第2回)」を開催します
~厳しい状況に直面している国内航空ネットワークの維持のための方策を検討~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000283.html
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000867.html
(リコール)
○リコールの届出について(ランドローバー レンジローバーイヴォークPHEV 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005571.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月26日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○マンションの管理の適正化の推進を図るための基本的な方針及びマンションの建替え等の
円滑化に関する基本的な方針の一部を改正する告示案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250733&Mode=0
○「マンション標準管理者事務委託契約書」、「マンション標準管理委託契約書」、管理業者管理者方式を
採用した場合における「マンション標準管理規約(書き換え表)」の策定・改正に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250312&Mode=0
○「鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準の一部改正(案)」に関する意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250825&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
活動の一環で、各地の国営公園にて無料入園日を設定しているのですが、
その中に地元である新潟県長岡市の国営越後丘陵公園があり、
少し懐かしい気持ちになりました。
家から自転車で行ける距離ということもあり、子供の頃は
数え切れないくらい遊びに行った思い出があります。
今の季節は、コスモスまつりが開催されており、
園内に広がるコスモス畑を楽しんでもらえるかと思います。
他にも、各地の国営公園で無料入園や催事を行っています。
お出掛けがしやすい季節になってきたので、ぜひ遊びに行ってみてください!
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000557.html