改訂履歴

日付

説明

2021/03/26

1.0

初版発行

2020年度に発行した標準作業手順書は、同年度に発行した標準製品仕様書第1.0版に準拠した拡張製品仕様書を作成する手順や、これに適合する3D都市モデルを整備する標準的な手順を示した。

2022/03/29

2.0

3D都市モデル標準製品仕様書の第2.0版に合わせて改定。

2021年度は、標準製品仕様書の改定により、3D都市モデルが対象とする地物やそのLOD及び属性が拡張されたため、作業手順書についてもこの改定を反映した。さらに、2020年度の成果を踏まえ、より活用性の高い3D都市モデルとするために内容の見直しを図っている。

主な改定の内容は、以下の通りである。

  1. 追加した地物についての解説の追加

    • 標準製品仕様書に追加した「都市設備」、「植生」、「都市計画決定情報」及び「テクスチャ」について、国際標準に適合した3D都市モデルとするため、作業時に遵守すべき事項、注意すべき事項を整理した。

  2. LODを拡大した地物についての解説の追加

    • 標準製品仕様書に追加した「建築物LOD3」及び「道路のLOD2及びLOD3」について、国際標準に適合した3D都市モデルとするため、作業時に遵守すべき事項、注意すべき事項を整理した。

  3. 成果品のファイル命名規則及びフォルダ構成の厳密化

    • 各都市で作成された3D都市モデルの統一性を高めるため、成果品に適用すべきファイル命名規則及びフォルダ構成についての規則を追加した。

  4. 作成制限施設の追加

    • 国の安全保障又は警備上の理由から作成を制限すべき3D都市モデルの地物とその対応を規則として追加した。

2022/04/22

2.01

C-11及びC-22の誤記を修正。

2022/06/02

2.02

2-1を修正。

2022/07/19

2.1

  • 道路の延長方向の区切り方を改定(D.3)。

  • 基本セットの地物について作成が望ましい主題属性を追記(1.2)。

  • 拡張製品仕様書のテンプレートを追加(1.5)。

2022/09/30

2.2

  • 洪水浸水想定区域の指定河川の名称(uro:description)の命名規則を追加(C.3.2.8

  • 建築物の拡張属性のコードリストファイル名を修正(1.4.2,A.2.3

  • 3D都市モデルの一部更新を行う場合の統合方法について留意事項を追記(2.3.2

  • 建築物の付属物とはならないアーケードについて追記(C.7.2

2023/04/07

3.0

3D都市モデル標準製品仕様書第3.0版に合わせて改定。

2022年度は、標準製品仕様書の改定により、3D都市モデルが対象とする地物やそのLOD及び属性が拡張されたため、作業手順書についてもこの改定を反映した。

主な改定内容は、以下のとおりである。

  1. 追加した地物についての解説の追加

    • 標準製品仕様書に追加した「鉄道」、「徒歩道」、「広場」、「航路」、「橋梁」、「トンネル」、「その他の構造物」、「地下埋設物」、「地下街」、「水部」及び「区域」について、国際標準に適合した3D都市モデルとするため、作業時に遵守すべき事項、注意すべき事項及び標準的な作業手順を整理した。

2023/05/12

3.1

  • 誤字・脱字の修正。

  • LODごとの属性情報の必須項目、条件付き必須項目を修正(L.2.2)。

2023/09/19

3.2

地形モデル、災害リスクモデル、地下埋設物モデル、都市計画決定情報の仕様変更(3D都市モデル標準製品仕様書第3.2版)に合わせて修正。

2023/11/20

3.3

不動産IDの追加(3D都市モデル標準製品仕様書第3.3版)に伴い、Annex Cにデータ型の説明を追加。

2023/12/25

3.4

3D都市モデル標準製品仕様書第3.4版への立地適正化計画の追加に伴い、Annex K.4.2.2を削除。

2024/02/05

3.5

3D都市モデル標準製品仕様書第3.5版の改定に伴い、以下を更新

  • 内水浸水想定区域の定義修正

  • 整備年度の考え方を追加

  • 作成制限施設が参照する法律の号及び号の細分を追記

  • 埋設物モデルのLOD2の定義見直しに伴う作業手順の修正

2024/03/22

4.0

3D都市モデル標準製品仕様書第4.0版の改定に伴い、以下を更新

2023年度は、標準製品仕様書の改定により、LOD定義の見直しや成果品の見直しがあったため、作業手順書についてもこの改定を反映した。

主な改定内容は、以下のとおりである。

  1. LODによる形状の差異やデータが得られない等の問題が生じた場合への対応方法を追記

  2. LOD定義の見直しに伴う作業手順の修正

    • 地下埋設物モデルのLOD定義の見直しに伴い、作業手順や原典資料を修正した。

  3. 成果品の見直し

    • 整備年度の考え方や、拡張した地物のファイル命名規則及びフォルダ構成についての規則を追加した。

  4. 解説・事例の拡充

    • データ整備やユースケース実証の結果を踏まえ、複雑な地物の形状の取得方法や属性の付与方法に関する解説・事例を追加した。

2024/09/30

4.1

  • 誤字・脱字の修正。

  • 土地利用の幾何オブジェクトの区切りについて、文章を見直し(I.3.2.3)。

2025/03/21

5.0

3D都市モデル標準製品仕様書第5.0版の改定に伴い、以下を更新

2024年度は、標準製品仕様書の改定により、地物の拡充や仕様の見直しがあったため、作業手順書についてもこの改定を反映した。

主な改定内容は、以下のとおりである。

  1. 追加した地物についての解説の追加

    • ポイントクラウドの追加に伴い、点群データの仕様や作業上の留意事項を追加した。

  2. 仕様の見直し

    • i-URで定義された地物型のうち、拡張可能な地物型を幾何型がgml:MultiSurfaceである地物型のみに限定したため、拡張製品仕様書のための様式に、付録「A.3.1付録_拡張可能地物一覧」を追加し、拡張する場合は、本付録から「A.3.1_取得項目一覧」に転記することを記載した。

    • 不明値の入力が必要な属性であり、型がgml:CodeTypeの場合、コードリストに不明を示すコードが定義されていない場合の対応を明記した。

  3. 解説・事例の拡充

    • データ整備やユースケース実証の結果を踏まえ、複雑な地物の形状の取得方法や符号化の際の作業上の留意事項を追加した。

  4. 体裁の見直し

    • モデル駆動型アーキテクチャの導入に伴い全体的に体裁の見直しを行った。

  5. 誤字・脱字の修正