検索
English
用語集
サイトマップ
文字の大きさ
拡大+
縮小-
ホームに戻る
国土交通省について
政策・仕事
報道・広報
統計情報・白書
申請・手続
ホーム
>>
政策・仕事
>>
河川トップ
>>
事業計画
|
河川トップ
|
河川
|
ダム
|
砂防
|
海岸
|
防災
|
環境
|
利用
|
国際
|
技術・情報
|
記者発表
|
災害・渇水情報
|
審議会等
|
イベント
防災のための街づくり
洪水や土砂災害にも強いまちづくりのために
(6)繰り返す床上浸水を解消する
床上浸水解消対策を講じる
被災後、通常生活への復旧に多大な労力を要し、特に高齢者等にとって大きな経済的・身体的負担となる床上浸水被害が頻発している地域について、河川改修等を重点的に推進する。
[床上浸水を緊急に解消すべき戸数を約9万戸(H14)から約6万戸(H19)に解消する]
事業実施前(青森県、土橋川)
現況
浸水面積:38ha
床上浸水戸数:113
戸床下浸水戸数:47戸
事業完了後
事業完了後
浸水被害の軽減
Topics
・
Topics 1
我が国の国土は災害を受けやすい
・
Topics 2
治水施設の整備水準は低く、全国で災害が頻発
・
Topics 3
安全な国土を望む国民の声
・
Topics 4
もし大河川が破堤すれば…
・
Topics 5
ゼロメートル地帯では地震時の堤防破壊による浸水の危険と隣り合わせ
・
Topics 6
市街地の拡大により、まちは危険な斜面と隣り合わせ
・
Topics 7
交通網の遮断は地域を孤立させたり、経済にも影響
・
Topics 8
全国450の市町村で慢性的な床上浸水が発生