3.平成12年度の調査計画 |
内分泌かく乱物質については、平成11年度に引き続き、一級河川における水質・底質の全国的な調査及び魚類への影響調査を実施し、継続的な実態把握を行うとともに、流域から河川への流入実態調査を行うことにより、河川における挙動の解明に努めることとしている。
ダイオキシン類については、全国的な実態調査、汚染傾向が認められる河川における水平分布及び鉛直分布の詳細調査、水質及び底質中のダイオキシン類の存在形態を把握するための調査を実施する予定である。
|

資料のpdfファイルを見るためにはAcrobat Readerが必要です
表−5 秋期調査におけるダイオキシン類地点別測定結果
地点
整理
番号 |
地建名 |
都道府県名 |
水域分類 |
調査地点 |
水質1回目
(pg-TEQ/L) |
水質2回目
(pg-TEQ/L) |
底質
(pg-TEQ/g) |
1 |
開発局 |
北海道 |
河川 |
石狩川水系
石狩川石狩大橋 |
0.49 |
0.27 |
0.65 |
2 |
開発局 |
北海道 |
河川 |
天塩川水系
天塩川中川 |
0.21 |
0.31 |
0.85 |
3 |
開発局 |
北海道 |
湖沼 |
網走川水系
網走川網走湖st.2 |
0.21 |
- |
9.4 |
4 |
開発局 |
北海道 |
湖沼 |
網走川水系
網走川網走湖st.3 |
0.28 |
- |
7.3 |
5 |
東北 |
青森県 |
湖沼 |
高瀬川水系
小川原湖 No.C |
0.089 |
- |
18 |
6 |
東北 |
福島県 |
河川 |
阿武隈川水系
阿武隈川伏黒 |
0.96 |
0.37 |
0.24 |
7 |
関東 |
茨城県 |
河川 |
利根川水系
利根川河口堰下流部 |
0.24 |
0.13 |
5.1 |
8 |
関東 |
群馬県 |
河川 |
利根川水系
利根川利根大堰 |
0.28 |
0.14 |
10 |
9 |
関東 |
群馬県 |
河川 |
利根川水系
烏川岩倉橋 |
0.15 |
0.062 |
0.27 |
10 |
関東 |
群馬県 |
河川 |
利根川水系
神流川神流川橋 |
0.068 |
0.040 |
0.09 |
11 |
関東 |
埼玉県 |
河川 |
荒川水系
荒川笹目橋 |
0.31 |
0.20 |
5.5 |
12 |
関東 |
埼玉県 |
河川 |
荒川水系
荒川正喜橋 |
0.11 |
0.085 |
0.41 |
13 |
関東 |
埼玉県 |
河川 |
荒川水系
高麗川高麗川大橋 |
0.12 |
0.11 |
0.62 |
14 |
関東 |
山梨県 |
河川 |
富士川水系
富士川南部橋 |
0.078 |
0.19 |
0.29 |
15 |
関東 |
山梨県 |
河川 |
富士川水系
富士川信玄橋 |
0.16 |
0.14 |
0.28 |
16 |
関東 |
山梨県 |
河川 |
富士川水系
富士川富士橋 |
0.32 |
0.39 |
0.37 |
17 |
北陸 |
新潟県 |
河川 |
信濃川水系
信濃川平成大橋 |
0.14 |
0.51 |
0.77 |
18 |
北陸 |
富山県 |
河川 |
神通川水系
神通川萩浦橋 |
0.074 |
0.095 |
4.8 |
19 |
北陸 |
石川県 |
河川 |
梯川水系
梯川鶴ヶ島橋 |
0.071 |
0.15 |
0.20 |
20 |
北陸 |
石川県 |
河川 |
手取川水系
手取川美川大橋 |
0.072 |
0.074 |
0.89 |
21 |
北陸 |
長野県 |
河川 |
信濃川水系
千曲川立ヶ花橋 |
0.074 |
0.10 |
1.6 |
22 |
北陸 |
長野県 |
河川 |
信濃川水系
犀川睦橋 |
0.074 |
0.10 |
0.27 |
23 |
北陸 |
長野県 |
河川 |
信濃川水系
千曲川屋島橋 |
0.072 |
0.12 |
0.18 |
24 |
中部 |
長野県 |
河川 |
天竜川水系
天竜川新樋橋 |
0.36 |
0.14 |
0.41 |
25 |
中部 |
長野県 |
河川 |
天竜川水系
天竜川つつじ橋 |
0.26 |
0.10 |
0.23 |
26 |
中部 |
愛知県 |
河川 |
木曽川水系
木曽川濃尾大橋 |
0.12 |
0.29 |
0.19 |
27 |
中部 |
岐阜県 |
河川 |
木曽川水系
揖斐川岡島橋 |
0.082 |
0.11 |
0.62 |
28 |
中部 |
岐阜県 |
河川 |
木曽川水系
揖斐川福岡大橋 |
0.52 |
0.80 |
19 |
29 |
中部 |
静岡県 |
河川 |
狩野川水系
狩野川黒瀬橋 |
0.18 |
0.21 |
0.43 |
30 |
中部 |
静岡県 |
河川 |
菊川水系
菊川国安橋 |
0.42 |
0.38 |
0.77 |
31 |
中部 |
三重県 |
河川 |
鈴鹿川水系
鈴鹿川小倉橋 |
0.18 |
0.13 |
0.13 |
32 |
近畿 |
大阪府 |
河川 |
淀川水系
淀川 伝法大橋 |
0.087 |
0.093 |
22 |
33 |
近畿 |
奈良県 |
湖沼 |
淀川水系
室生ダム 県営取水口 |
0.10 |
- |
29 |
34 |
近畿 |
奈良県 |
湖沼 |
淀川水系
室生ダム ダムサイト |
0.10 |
- |
34 |
35 |
近畿 |
和歌山県 |
河川 |
紀の川水系
紀の川 大川橋 |
0.085 |
0.076 |
0.21 |
36 |
近畿 |
奈良県 |
河川 |
大和川水系
大和川 藤井 |
0.095 |
0.26 |
4.1 |
37 |
近畿 |
滋賀県 |
河川 |
淀川水系
琵琶湖-唐橋流心 |
0.097 |
- |
- |
38 |
近畿 |
京都府 |
河川 |
淀川水系
木津川御幸橋 |
0.18 |
- |
- |
39 |
近畿 |
京都府 |
河川 |
淀川水系
宇治川御幸橋 |
0.088 |
- |
- |
40 |
近畿 |
京都府 |
河川 |
淀川水系
桂川宮前橋 |
0.20 |
- |
- |
41 |
近畿 |
大阪府 |
河川 |
淀川水系
淀川枚方大橋 |
0.13 |
- |
- |
42 |
近畿 |
京都府 |
河川 |
淀川水系
由良川由良川橋 |
0.083 |
- |
- |
43 |
近畿 |
京都府 |
湖沼 |
淀川水系
天ヶ瀬ダム ダムサイト |
0.083 |
- |
- |
44 |
近畿 |
兵庫県 |
河川 |
淀川水系
猪名川軍行橋 |
0.089 |
- |
- |
45 |
近畿 |
兵庫県 |
河川 |
加古川水系
加古川池尻 |
0.092 |
- |
- |
46 |
近畿 |
兵庫県 |
河川 |
揖保川水系
揖保川上川原 |
0.077 |
- |
- |
47 |
近畿 |
兵庫県 |
河川 |
円山川水系
円山川立野 |
0.074 |
- |
- |
48 |
近畿 |
三重県 |
湖沼 |
淀川水系
青連寺ダム ダムサイト |
0.093 |
- |
- |
49 |
近畿 |
三重県 |
湖沼 |
淀川水系
比奈知ダム ダムサイト |
0.075 |
- |
- |
50 |
近畿 |
京都府 |
湖沼 |
淀川水系
高山ダム ダムサイト |
0.23 |
- |
- |
51 |
近畿 |
京都府 |
湖沼 |
淀川水系
日吉ダム ダムサイト |
0.071 |
- |
- |
52 |
近畿 |
兵庫県 |
湖沼 |
淀川水系
一庫ダム ダムサイト |
0.073 |
- |
- |
53 |
近畿 |
奈良県 |
湖沼 |
新宮川水系
猿谷ダム ダムサイト |
0.078 |
- |
- |
54 |
近畿 |
奈良県 |
湖沼 |
淀川水系
布目ダム ダムサイト |
0.11 |
- |
- |
55 |
近畿 |
和歌山県 |
河川 |
熊野川水系
熊野川熊野大橋 |
0.071 |
- |
- |
56 |
近畿 |
和歌山県 |
河川 |
紀の川水系
紀の川 舟戸 |
0.081 |
- |
- |
57 |
近畿 |
福井県 |
河川 |
九頭竜川水系
九頭竜川中角 |
0.080 |
- |
- |
58 |
近畿 |
福井県 |
河川 |
北川水系
北川高塚 |
0.075 |
- |
- |
59 |
近畿 |
福井県 |
湖沼 |
九頭竜川水系
九頭竜ダム ダムサイト |
0.072 |
- |
- |
60 |
近畿 |
福井県 |
湖沼 |
九頭竜川水系
真名川ダム ダムサイト |
0.077 |
- |
- |
61 |
中国 |
鳥取県 |
湖沼 |
斐伊川水系
米子湾中央部 |
0.091 |
- |
7.7 |
62 |
中国 |
鳥取県 |
湖沼 |
斐伊川水系
境水道中央部 |
0.066 |
- |
2.1 |
63 |
中国 |
島根県 |
湖沼 |
斐伊川水系
宍道湖No.3 |
0.11 |
- |
25 |
64 |
四国 |
愛媛県 |
河川 |
重信川水系
重信川出合橋 |
0.097 |
0.11 |
0.35 |
65 |
九州 |
熊本県 |
河川 |
菊池川水系
菊池川白石 |
0.18 |
0.075 |
0.21 |
66 |
九州 |
熊本県 |
河川 |
菊池川水系
菊池川新大浜橋 |
0.43 |
0.093 |
0.09 |
67 |
九州 |
熊本県 |
河川 |
白川水系
白川代継橋 |
0.24 |
0.076 |
0.23 |
68 |
九州 |
大分県 |
河川 |
番匠川水系
番匠川番匠橋 |
0.069 |
0.066 |
0.07 |
69 |
九州 |
大分県 |
河川 |
筑後川水系
筑後川三隈大橋 |
0.19 |
0.084 |
0.33 |
70 |
九州 |
宮崎県 |
河川 |
小丸川水系
小丸川高鍋大橋 |
0.065 |
0.066 |
0.07 |
71 |
九州 |
宮崎県 |
河川 |
大淀川水系
大淀川相生橋 |
0.066 |
0.078 |
0.07 |
72 |
九州 |
鹿児島県 |
河川 |
川内川水系
川内川中郷 |
0.20 |
0.22 |
0.63 |
注) |
*1 |
神流川橋地点の水質1回目の分析結果については4.3pg−TEQ/Lと報告されたが、精度管理状況を確認した結果、分離カラムの劣化の兆候、ロックマス(校正用標準物質の測定数値)の低下などが見られたため、再分析を行った結果0.0054pg−TEQ/Lと報告された。数値が大きく変動した理由が明確にならなかったため、当初の分析結果及び再分析結果ともにデータの信頼性が著しく低いと判断し、11月4、5日に再び採水を行いその結果を採用した。
|
*2 |
三隈大橋地点の水質分析結果については、1回目2.0pg−TEQ/L、2回目2.3pg−TEQ/Lというデータが報告されたが、精度管理状況を確認した結果、トラベルブランク値(試料採取から測定までの工程全体での汚染の有無を確認するブランク試験の値)が高く、信頼性が著しく低いと判断されたため、1月31日、2月1日及び5月8、9日に再び採水を行いその結果を採用した。 |
前のページへ 次のページへ
|