ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics 記者発表

5-4.詳細調査結果

(1)水質調査

1) 時間変動調査
 水質試料の時間的代表性把握のため、綾瀬川及び利根川各2地点において、3時間毎24時間の時間変動調査を実施した。

調査結果
 時間変動調査結果を表-5.4.1図-5.4.1及び図-5.4.2に示す。
 綾瀬川においては、感潮部の内匠橋では0.45〜1.6pg-TEQ/L、上流の槐戸橋では0.32〜2.5pg-TEQ/Lと大きく変動していた。
 利根川においては、利根大堰湛水部では0.088〜0.12pg-TEQ/L、順流部では0.099〜0.31pg-TEQ/Lの範囲内で変動は小さかった。

考察
 綾瀬川は、時間変動調査の結果、内匠橋、槐戸橋とも水質が懸濁物質(SS)と同様の変動をしていた(図-5.4.1参照)。水質の濃度変動は比較的高濃度のダイオキシン類を含む底質の舞い上がりの影響を受けていると考えられ、人為的な影響または感潮の影響による濁りが要因であることが示唆された。調査地点における水質の代表性を考慮した場合、特に高濃度が測定された地点においては、複数回の採水による平均化が必要と考えられる。
 また、全国実態把握調査において1pg-TEQ/Lを超える濃度が検出された地点は、必ずしも底質濃度が高いわけではなく、調査地点の底質の舞い上がり以外、他からの移動等の要因も考えられる。要因が異なれば、時間変動の傾向が変わることが考えられ時間変動の特性把握のため、綾瀬川以外に、過去の調査において高濃度が検出された地点において時間変動調査を行なう必要があると考えられる。
 利根川順流部では、ダイオキシン類濃度がSSの変動と同じ傾向を示したが、底質が低濃度であったためか順流部ではあまり変動していなかった。堰部では、SS、ダイオキシン類ともに低濃度で、時間変動はなく、低濃度の地点や、湛水部においては水質の均一性、代表性が示唆された。


表-5.4.1 水質時間変動調査結果
河川名 地点名 検出範囲
(pg-TEQ/L)
綾瀬川 内匠橋
0.45〜1.6
槐戸橋
0.32〜2.5
利根川 順流区間163.5km中央
0.099〜0.31
利根大堰155km右岸
0.088〜0.1



図-5.4.1  綾瀬川水質調査地点におけるPCDD+PCDF+co-PCBの経時変化
(AM9:00〜翌AM6:00(3時間ごと))


図-5.4.2  利根川水質調査地点におけるPCDD+PCDF+co-PCBの経時変化
(AM9:00〜翌AM6:00(3時間ごと))


目次に戻る 戻る 進む

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111