ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics 記者発表

平成14年全国一級河川の水質現況(概要)


平成15年7月8日
河川局河川環境課

 国土交通省は昭和33年から一級河川における水質調査を実施し、昭和47年から全国の一級河川の水質調査結果を取りまとめ、公表している。
 本資料は、平成14年(暦年)における全国一級河川(109水系)の水質調査結果の概要をとりまとめたものである。

【今年のトピックス】
○平成14年より、「人と川とのふれあい」の観点から新たな指標の試行として糞便性大腸菌群数及び透視度の調査実施。
 ・糞便性大腸菌群数調査では水浴場の判定基準によると約7割が『可』以上

 ・透視度調査では約半分が川とふれあいやすい環境と評価できる。

○アゴヒゲアザラシが現れた河川の内、2河川(鶴見川
(つるみがわ)、中川(なかがわ))がワースト5の河川。しかし鶴見川、中川においても魚介類などが、生息する河川環境。

【継続調査結果】
○水質調査結果は、環境基準を満足した地点の割合は 85%で前年より2%増。BOD75%値は全体の約9割が3mg/L以下の良好な水質。

○BOD平均値が最も良好だったのは尻別川(しりべつかわ)、後志利別川(しりべしとしべつがわ)、札内川(さつないがわ)(以上、北海道)、宮川(みやがわ)(三重)で尻別川は4年連続の1位。最も悪かったのは鶴見川(つるみがわ)(神奈川県)で昨年1位の綾瀬川(埼玉県・東京都)が3位に。

○主要な湖沼におけるCOD75%値は全体として横這い。

○ BODによる河川の水質状況ワースト5において、各河川でのBOD75%値は、D類型(8mg/L以下 )を超えるものがなくなった。平均値が最も悪い鶴見川、大和川(やまとがわ)においてもC類型(5mg/L以下)に近づく5.5mg/Lであった。

○水質事故は依然として増加傾向にあり、平成5年との比較では約3倍の事故報告。事故原因物質は約8割が重油、軽油などの油の流出。重大事故は減少の傾向。

・1.「人と川とのふれあい」からみた水質の現況
・2.河川の流量
・3.河川(湖沼等を含む)の水質
・4.水質事故の発生状況

・平成14年全国一級河川の水質現況(案)(pdfファイル 1,025KB)

問い合わせ先  国土交通省  03−5253−8111(代表)
 03−5253−8447(直通)

河川局 河川環境課
   課長補佐  宮藤 秀之 (内35452)



目次に戻る   進む

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111