ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 審議会等  >> 過去情報

河川局


海や海辺に関するご意見の募集について

平成14年1月23日

沿岸域総合管理研究会

 近年、私たちの周りの海や海辺では、砂浜や干潟・藻場の喪失、富栄養化やゴミ・油の漂着、市民と海とのふれあいの低下、利用の輻輳化など、様々な問題が発生しております。
 「沿岸域総合管理研究会」は、このような問題に対応した、望ましい沿岸域管理のあり方を検討するため、平成13年12月19日に国土交通省内に設置されたものです。今後、当研究会を進めていくにあたって、広く国民の皆様からご意見をお伺いし、議論の参考にしたいと考えております。
 そこで、私たちの周りの海や海辺について、身近で起こっている問題、普段ご不満に感じている点、その解決の方法などについて、ご自由にご意見をお寄せ下さい。
  なお、皆様から頂いたご意見につきましては、個別には回答いたしかねること、また、頂いたご意見の内容については公開される可能性があることをご了承下さい。

《海や海辺で生じていることがらの例(データ集)》


応募要領

1.募集期間

  平成14年1月23日(水)〜平成14年2月25日(金)

2.ご意見の送付

入力フォーマット

3.FAX、郵送でのご意見は

別添のアンケート様式(PDFファイル)にご記入の上、下記送付先に送付下さい。

(1)FAXの場合 03-5253-1612 国土交通省「沿岸域総合管理研究会」事務局あて
(2)郵送の場合   100-8918東京都千代田区霞が関2-1-3合同庁舎3号館220号室

                                 国土交通省「沿岸域総合管理研究会」事務局あて

              (※郵送の場合は部屋番号(220号室)まで記載下さい)
注)電話によるご意見はご遠慮願います。

(参考資料)

1.《海や海辺で生じていることがらの例(データ集)》

2.《「沿岸域総合管理研究会」の設置について(記者発表資料)》

3.《「第一回 沿岸域総合管理研究会」議事概要について(記者発表資料)》

4.《日本の海洋政策の推進体制(科学技術・学術審議会海洋開発分科会運営委員会資料)》

                                     〜問い合わせ先〜
河川局 海岸室 (内線36-322
港湾局 開発課 (内線46-412)
国土計画局 海洋計画室 (内線29-114
                                     TEL03-5253-8111(代表)

                                        


1. 《海や海辺で生じていることがらの例(データ集)》(クリックするとご覧になれます)

・下記資料を一括してご覧になる方はこちら(海や海辺で生じていることがらファイル)をダウンロードしてください。
(1) 海や海辺の環境 「(1)一括PDFファイルはこちら」
自然環境 自然環境 ・・・・ 1 海辺の自然環境
2 海や海辺に対する国民の意識
3 海砂利の採取
生物多様性 4 藻場
5 干潟
6 海辺の生物の生息環境
生活環境 水質 ・・・・ 7 赤潮の発生
8 環境基準の達成状況
9 海洋汚染
廃棄物・ゴミ ・・・・ 10 海上漂流物
11 海岸漂着物
12 船舶の投棄
その他 13
(2) 海や浜辺の利用 (2)一括PDFファイルはこちら」
交通・輸送 海上交通 ・・・・ 14 海上交通の混雑
レクリエーション レジャー全体 ・・・・ 15 マリンレジャー人口
16 クルーズ人口
パブリックアクセス ・・・・ 17 市民が近づける海辺の状況
プレジャーボート ・・・・ 18 プレジャーボートの利用
廃棄物処理 廃棄物の海面処分 ・・・・ 19 廃棄物の海面処分
産業・生活 埋立・土地造成 ・・・・ 20 臨海部における土地利用
21 埋立面積
資源・エネルギー ・・・・ 22 海洋深層水
23 風力発電
漁業 ・・・・ 24 漁業
その他 25
(3) 海や海辺の防災・安全 (3)一括PDFファイルはこちら」
台風・低気圧 高潮 ・・・・ 26 高潮の発生
海岸侵食 海岸侵食 27 海岸侵食
地震 津波 ・・・・ 28 津波の発生
液状化 ・・・・ 29 埋立地の液状化
気候変動 海面上昇 ・・・・ 30 地球温暖化による海面上昇
航行安全 航行安全 ・・・・ 31 海難の発生
32 座礁船の放置
その他 33

※上記の項目は便宜上分類したものです。


PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても,PDFファイルが正常に表示されない場合は
こちらご参照ください。


All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111