発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1858(安政5年)4月 | 地震 | ― | 死者150人 流出家屋 1,603棟 土蔵 886棟 |
1891(明治24)年7月 | 集中豪雨 | ― | 堤防破堤延長 6,600m 流出田畑700ha |
1912(大正元)年8月 | 前線性豪雨 | ― | 浸水家屋300棟 馬瀬口地先堤防破堤 |
1914(大正3)年8月 | 台風 | ― | 瓶岩量水標6.4m 死者1人 負傷者1人 堤防破堤2,850m 堤防決壊3,450m 橋梁流失2橋 氾濫面積5,493ha 田畑流失埋没1,020ha 宅地流失埋没180ha 浸水家屋910棟 |
1922(大正11)年7月 | 台風 | ― | 常西用水堤防被害8,900m 堆積土砂の用水流入25,000坪 白岩砂防えん堤破壊 |
1934(昭和9)年7月 | 梅雨前線 | ― | 堤防の浸食等10箇所 田畑流失4.9ha |
1952(昭和27)年6月 | 梅雨前線 | 立山町 | 堤防破堤335m 堤防の浸食等8箇所 田畑流失518ha 床上浸水329棟 床下浸水 893棟 |
1964(昭和39)年7月 | 梅雨前線 | ― | 根固流出 護岸欠損 水制の破損等8箇所 |
1969(昭和44)年8月 | 前線性豪雨 | 富山市、大山町(現富山市)、立山町 | 堤防破堤150m 護岸浸食等8箇所 全壊流出28棟 半壊床上浸水 28棟 床下浸水 40棟 |
1978(昭和53)年6月 | 集中豪雨 | ― | 護岸根固工床 水制の欠壊 護岸浸食等9ヶ所 (最大被災延長216m) |
1995(平成7)年7月 | 梅雨前線 | ― | 根固流出 河岸侵食等5箇所 (最大被災延長400m 最大侵食幅200m) |
1998(平成10)年8月 | 梅雨前線 | ― | 護岸・根固流失 河岸侵食等5箇所 (最大被災延長240m 最大侵食幅40m) |
安政5年4月洪水
大地震・大土石流
|
大場の大転石
治水見聞録(所蔵:富山県立図書館)
|
昭和以降の洪水
昭和44年8月洪水
|
岩峅野地先での決壊状況
不二越・上滝線富山地方鉄道橋の被災
|
平成10年8月洪水
|
出水による河岸侵食(大島地先)
局所洗掘・側方侵食の発生
|