水管理・国土保全トップ
河川
ダム
砂防
海岸
水資源
下水道
防災
環境
利用
国際
情報・技術
ホーム
>
政策・仕事
>
水管理・国土保全
>
統計・調査結果
>
日本の川
>
中部の一級河川
>
菊川
|
河川トップ
|
川の歴史
|
主な災害
|
地域と川
|
自然環境
|
地域と菊川
地域の中の菊川
菊川の河川敷は、茶園の敷草の採草地として利用され、堤防は通学路、散策等に利用されています。また、釣り場としても河口部、佐束川、牛淵川など各地で魚釣りが行われており、身近な川として親しまれています。
上流や支川では沿川に桜の植栽が進められ、散策や花見に親しまれ、河口部では静水域が広がり、平成4年には大東マリーナが建設された事もあり、ボートなどの水面利用が盛んです。
また、河口部には、菊川河口を横断し、遠州灘の荒波、白砂青松の浜を背景に、浜名湖、御前崎へと結ばれている太平洋自転車道が整備されています。
青木前芝生広場
河口部の水辺利用
河川トップに戻る