水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


肱川の主な災害

明治以降の水害


 大洲盆地は、昔から水害の常襲地域として有名です。洪水を防ぐような堤防が無かった江戸時代の大洲藩主加藤家の年譜によると1688年から1860年までの173年間のうち62年間は出水が記録されており、約3年に1回の割合で洪水が発生し大洲盆地や沿川低地は水害に見舞われています。
 肱川の既往最大流量は、昭和18年7月(約5,400m3/s)です。また、平成7年7月洪水(約2,900m3/s)により大規模な浸水被害が発生したことから、河川激甚災害対策特別緊急事業の採択を受け、同規模の洪水に対し氾濫による浸水被害の再発を防止する対策を行いました。しかし、事業後も治水安全度は1/15程度と低く、近年、平成16年8月洪水(約3,200m3/s)、平成17年9月洪水(約3,300m3/s)、平成23年9月洪水(約3,200m3/s)など、さらに大きな規模の洪水の発生に伴い浸水被害が発生しています。
[流量はすべて大洲第二水位基準地点]


洪水による浸水(昭和18年、東大洲地区を望む)

発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1943(昭和18年) 低気圧 死者・行方不明者45人、住家流出123戸、住家全壊111戸、住家半壊194戸、住家浸水7477戸、田畑流出803町、田畑浸水1876町
1945(昭和20年) 枕崎台風 死傷者65人、住家流出95戸、住家全壊196戸、住家半壊435戸、住家浸水4335戸、田畑流出68町、田畑埋没31町、田畑浸水646町
1963(昭和38年) 台風9号 農地浸水18ha、宅地浸水62ha
1965(昭和40年) 台風24号 住家全壊1戸、住家半壊1戸、床上浸水10戸、床下浸水312戸、田畑流出・埋没10ha、田畑浸水668ha
1970(昭和45年) 台風10号 農地浸水340ha、宅地浸水540ha、床上浸水35戸、床下浸水245戸
1976(昭和51年) 台風17号 農地浸水14ha、宅地浸水4ha、床上浸水1戸、床下浸水24戸
1980(昭和55年) 梅雨前線 農地浸水310ha、床上浸水4戸、床下浸水19戸
1982(昭和57年) 梅雨前線 農地浸水178ha、宅地浸水3ha、床上浸水2戸、床下浸水16戸
1982(昭和57年) 台風13号 農地浸水707ha、宅地浸水41ha、床上浸水26戸、床下浸水88戸
1987(昭和62年) 梅雨前線 農地浸水444ha、宅地浸水79ha、床上浸水16戸、床下浸水41戸
1988(昭和63年) 梅雨前線・台風4号 農地浸水72ha、宅地浸水14ha、床上浸水13戸、床下浸水32戸
1989(平成1年) 台風22号 農地浸水39ha、宅地浸水1ha、床上浸水8戸、床下浸水38戸
1993(平成5年) 台風5号 農地浸水502ha、床上浸水3戸、床下浸水26戸
1993(平成5年) 台風13号 農地浸水267ha、床上浸水4戸、床下浸水25戸
1995(平成7年) 梅雨前線 農地浸水601ha、宅地浸水356ha、床上浸水768戸、床下浸水427戸
1998(平成10年) 台風10号 農地浸水133ha、宅地浸水3ha、床上浸水2戸、床下浸水29戸
2004(平成16年) 台風16号 浸水面積839ha、床上浸水297戸、床下浸水277戸
2005(平成17年) 台風14号 浸水面積713ha、床上浸水145戸、床下浸水167戸
2011(平成23年) 台風15号 浸水面積574ha、床上浸水69戸、床下浸水79戸
出典:肱川水系河川整備基本方針、肱川水系河川整備計画、平成23年9月台風15号による肱川(直轄区間)の出水状況【最終版】



平成7年洪水

四国附近に停滞する梅雨前線により、平成7年7月3日から降り始めた雨は、局地的な豪雨をもたらしました。大洲では時間最大降雨量26mmを記録し、流域内の時間最大降雨量は、広田で31mm、大洲上流域では240-310mmとほぼ平均的に降雨量を観測しました。
 大洲第二水位観測所の水位は、降雨が強くなるに従い水位が上昇し、7月3日15時に指定水位を越えました。その後も上昇し続け、同日17時40分警戒水位を突破、7月4日10時30分最高水位5.84mに達しました。
 東大洲地区に越水浸水した箇所は、支川矢落川|と肱川の合流部であり、堤防は未改修区間です。水位の上昇により、7月4日の4時54分に堤防を越水し始め、洪水が峠を越えた同日14時30分ごろになってようやく止まりました。この間の越水により東大洲地区では、約1,200戸が浸水し、そのほか、地域の幹川道路である国道56号も冠水するなど大規模な水害に見舞われました。


東大洲地区への越水


生活道路の冠水による孤立



過去の主な渇水
平成21年渇水
肱川流域では記録的な少雨が続き、4月から5月の鹿野川ダム地点の総雨量は81mmで、鹿野川ダム完成後50年間で最小となる降雨量でした。
 6月に入っても少雨傾向は続き、6月30日、梅雨前線によるまとまった降雨で貯水位が回復するまでの長期間、渇水状況が続きました。


鹿野川ダムの渇水状況



ページの先頭に戻る