水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


地域と肱川

水と緑のネットワーク

大洲市街地付近は城下町として古くから栄えてきた地域であり、大洲城や臥龍山荘をはじめとして多くの史跡が残り、「伊予の小京都」、「水郷大洲」と呼ばれる情緒豊かな風景や、日本三大鵜飼いと称される「大洲の鵜飼い」、いもたき、流しびな、寒中水泳、大洲まつり、トライアスロン、花火大会、カヌー大会、菜の花やコスモス畑といった季節毎の川に関した行事も盛んな地域です。
 そんな肱川も、都市化の進展などにより、水量減少、水質、環境の悪化が懸念されていました。
 そこで、国土交通省と大洲市では「大洲城内濠跡水路の復活など水郷大洲にふさわしい河川環境と水辺空間の場としての整備・うるおいと魅力のある町並みづくり」を基本理念とした「水と緑のネットワーク」事業を、環境改善を図る街づくりとして平成8年から実施しています。


水と緑のネットワークの整備内容


水と緑のネットワークの整備状況



肱川を美しくするお花はん


 川づくりは地域が一体となって肱川の協働管理を行うことが重要と考えて、肱川では独自の活動として「肱川を美しくするお花はん」活動に取り組んでいます。
 この活動は、地域住民から肱川の美化活動に関心のある方々を募り、地域の方々、団体、学校、NPO、行政など様々な人々が一体となって河川清掃活動や河川区域における花木の植栽・育成等に取り組むものであり、河川清掃活動等を行っています。


「肱川を美しくするお花はん」活動状況






ページの先頭に戻る