
菊池川の水害
水害の歴史
|
![]()
菊池市築地地区の氾濫状況(平成2年)
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1935(昭和10)年6月 | 梅雨前線 | 詳細不明 | 死者4名 床上床下浸水3,597戸 |
1953(昭和28)年6月 | 梅雨前線 | 詳細不明 | 死者7名 床上床下浸水15,335戸 |
1962(昭和37)年7月 | 梅雨前線 | 詳細不明 | 死者8名 行方不明者1名 床上床下浸水6,389戸 |
1965(昭和40)年7月 | 梅雨前線 | 詳細不明 | 床上床下浸水928戸 |
1969(昭和44)年6月 | 梅雨前線 | 詳細不明 | 床上床下浸水1,208戸 |
1979(昭和54)年6月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 死者5名 床上床下浸水738戸 |
1980(昭和55)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水847戸 |
1980(昭和55)年8月 | 台風12号 | 菊池川流域 | 床上床下浸水3,900戸 |
1982(昭和57)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水3,721戸 |
1989(平成元)年9月 | 寒冷前線 | 菊池川流域 | 死者6名 行方不明者1名 床上床下浸水3,721戸 |
1990(平成2)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 死者1名 上床下浸水2,227戸 |
1993(平成5)年6月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水164戸 |
1997(平成9)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水27戸 |
1999(平成11)年9月 | 低気圧 | 菊池川流域 | 床上床下浸水108戸 |
2006(平成18)年6月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水5戸 |
2006(平成18)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床下浸水2戸 |
2009(平成21)年6月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | |
2012(平成24)年7月 | 梅雨前線 | 菊池川流域 | 床上床下浸水191戸 |
菊池川の水害
昭和57年7月出水
|
![]()
山鹿市下町の浸水状況(昭和57年)
|
菊池川の水害
平成2年7月出水
|
![]()
玉名市溝の上地区の浸水状況(平成2年)
|
菊池川の水害
平成24年7月出水(平成24年7月九州北部豪雨災害)
|
![]()
植木温泉街の浸水状況
|
過去の主な渇水
|
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 菊池川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
昭和42年 | 不明 | ||
昭和53年 | 不明 | ||
昭和57年 | 不明 | ||
昭和59年 | 不明 | ||
平成6年 | 大牟田・荒尾工業地区で55日間、玉名平野地区で65日間。 | ||
平成14年6月 | 竜門ダムから農業用水の補給があり、取水制限無し。 |