道路

道路空間の利活用・景観・緑化・環境

施策の概要

社会・経済情勢の変化に応じて、自動車の安全かつ円滑な通行が主目的であった道路空間の利活用へのニーズも変化してきており、民間団体等との連携を強化し、より一層魅力的な道路空間を創造する必要があります。

地域のニーズに応じた最大限の空間活用を実現するため、多様なニーズに応える道路空間の実現、道路空間の利活用の更なる高度化、良好な道路景観の形成、及び民間団体等との連携による価値・魅力の向上に取り組みます。

(1)歩いて楽しめる道路空間の構築

「道路空間を街の活性化に活用したい」「歩道にカフェやベンチを置いてゆっくり滞在できる空間にしたい」など、道路への新しいニーズが高まっています。

このような道路空間の構築を行いやすくするため、第201回国会において道路法等を改正し、改正案において、新たに「歩行者利便増進道路」(通称:ほこみち)制度を創設しました。(令和2年11月25日)

(2)多様なニーズに対応した道路空間の再構築

人口減少・超高齢化社会の到来やシェアリング・エコノミーの出現といった社会・経済情勢の変化や、CASEなど道路に関連する新たな技術の登場に伴い、道路空間に対する利活用ニーズは従来にも増して多様化しています。

このような「多様なニーズに応える道路空間」の実現に向けた方策等について検討するため、令和2年2月に有識者で構成される検討会を設置しました。

今後、本検討会の議論を踏まえて、「多様なニーズに応える道路空間」のあり方をとりまとめてまいります。

1
<「多様なニーズに応える道路空間」イメージ>

「多様なニーズに応える道路空間」のあり方に関する検討会

(3)民間団体等との連携による価値・魅力の向上

多様化する道路空間の活用ニーズを踏まえ、賑わい創出や快適な滞在空間の形成に資する道路空間の再構築や立体道路制度の活用による道路空間の機能の高度化を推進します。

また、地域活性化や賑わい創出等の観点から、路上イベント等における道路占用許可の弾力的運用を推進します。

【主な取組】

道路占用制度

立体道路制度(PDF形式)PDF形式

(4)良好な道路景観の形成

安全で快適な道路空間の確保、良好な景観形成等の観点から、道路附属物等の配置(集約化・撤去等)や形状、色彩等への配慮によるスマートな道路空間の形成を促進します。

【主な取組】

道路のデザインに関する検討委員会

良好な道路景観と賑わい創出のための事例集

  • 道路事業の一連のプロセスとあわせて道路景観の整備を実践した事例を取りまとめ、活用を図ります。

道デザイン改善の取組み事例集

木材の利用促進

  • 国と地方公共団体が連携して「木の香る道づくり事業モデル地区」において木材利用を推進します。
  • 木製防護柵の活用事例集

(5)民間団体等との連携による価値・魅力の向上

日本風景街道活動団体や道路協力団体、エリアマネジメント団体等の民間団体等と連携・協働して、道路管理の充実とともに、地域の賑わいづくりや修景活動等に寄与する取組の充実・活性化に努めます。

また、交通円滑化等による交通流対策に加えて、道路緑化等による沿道環境の改善を推進します。

【主な取組】

道路協力団体

日本風景街道

道路緑化

  • 道路交通機能の確保を前提にしつつ、緑化に求められる機能を総合的に発揮させ、「道路空間や地域の価値向上」に資するよう努めます。

(6)脱炭素化

政府目標である「2030年度に温室効果ガスの46%削減、2050年のカーボンニュートラルの実現」を達成するために、「道路におけるカーボンニュートラル推進戦略」の中間とりまとめを行いました。また、電気自動車等の普及に向けた道路環境整備や道路インフラの省エネ化・道路インフラでの創エネを推進するとともに、道路緑化にも努めます。

【主な取組】

道路におけるカーボンニュートラル推進戦略

電気自動車等の普及に向けた道路環境整備

道路インフラの省エネ化・創エネ

(7)遮熱性舗装

2020年東京オリンピック競技大会におけるアスリートの暑熱対策として、マラソンコースに当たる直轄国道について、路面温度の上昇を抑制する遮熱性舗装を整備することとしました。

【主な取組】

遮熱性舗装(PDF形式)PDF形式

ページの先頭に戻る