
4月に開幕する2025年大阪・関西万博は、空飛ぶクルマや自動運転など、まさしく“未来社会の実験場”として、わくわくするような取り組みが多く実施されることになっています。
国土交通省でも、万博の場を活用して国土交通省の取り組みを発信するほか、円滑な開催に向け支援してまいりますので、開幕までもう少し、全力で盛り上げてまいります!!
新着情報・トピック
2025/2/27 国土交通省EXPO2025特設ページを開設しました!

モビリティ
空飛ぶクルマの実現
空飛ぶクルマは、将来的にエアタクシーや観光・エンターテインメント、救急医療など様々なユースケースでの活用が期待されています。国内外の複数の機体による万博会場周辺の⾶⾏や会場内外の離着陸場を結ぶ⼆地点間運航を実現することで、空飛ぶクルマが実際に運航する姿を国内外に発信します。
・ 空飛ぶクルマの実現(アクションプランVer.7抜粋)
・ 空飛ぶクルマ(2025大阪・関西万博公式HP)
・ 空の移動革命に向けた官民協議会(国土交通省HP)
自動運転の一層の推進
自動運転移動サービスの普及・拡大に向けて、大阪・関西万博において来場者輸送を担う一部のバスについて、下記の3つのルートでの自動運転(レベル4を含む)を実現します。
・ 自動運転の一層の推進(アクションプランVer.7抜粋)
・ 大阪市自動運転バス実装協議会(大阪市HP)
EVバスの技術・ノウハウ発信
モビリティの脱炭素化に向けた国際的なモメンタム醸成に貢献すべく、会場内外周バスや会場アクセスバスにおいて、日本の優れたEVバスを積極的に活用し、世界への技術・ノウハウの発信を行います。

提供:関西バス・Osaka Metro
・ EVバスの技術・ノウハウ発信(アクションプランVer.7抜粋)
・ EVバス(博覧会協会HP)
MaaSの推進
関西MaaS協議会が運用を開始したスマートフォンアプリ「KANSAI MaaS」において、万博来場者に対して、各種交通モードの予約・決済等のサービスをワンストップで提供し。万博を契機に交通の利便性を向上していきます。
MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービスであり、観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも資する重要な手段となるものです。
・ MaaSの推進(アクションプランVer.7抜粋)
・ KANSAI MaaS(関西MaaSHP)
・ 新モビリティサービスの推進(国土交通省HP)
次世代船舶の体験
水素燃料や電気を動力とする次世代船舶を万博会場と中之島ゲート/ユニバーサルシティポートを接続する航路で運航し、来場者に環境に配慮した次世代船の技術を体感していただきます。

出典:岩谷産業株式会社※航路は予定
・ 次世代船舶を活用した海上観光の実現(アクションプランVer.7抜粋)
・ 水素燃料電池船特設サイト(岩谷産業HP)
エネルギー・環境
CLT活用の推進
地方創生や国土強靱化、地球温暖化対策の推進等に資するCLT(ひき板を繊維方向に直交するように積層接着した木材のパネル)の認知度の向上や更なる普及促進につなげるため、日本館でCLTを活用するとともに、万博後にCLTパネルの再利用を推進してきます。
・ 万博を契機としたCLT活用のさらなる推進(アクションプランVer.7抜粋)
・ CLTの普及に向けた取組(国土交通省HP)
・ EXPO2025大阪・関西万博日本館公式HP
健全な水循環の発信
2025大阪・関西万博の場を活用して、水に関する理解醸成や世界の水問題の解決に寄与することを目的として、日本が有する健全な水循環に関する技術や知見、歴史・文化について、発信を行います。
〈イベント概要〉
名 称:健全な水循環に向けた国内外への発信
場 所:会場内FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)期間展示会場
開催日時:テーマウィーク「地球の未来と生物多様性」期間(2025年9月23日~9月29日)
・ 健全な水循環に向けた国内外への発信(アクションプランVer.7抜粋)
・ 内閣官房水循環政策本部事務局
観光・文化
花き園芸文化の発信(GREEN×EXPO 2027)
大阪・関西万博の場を活用して、2027年に開催される国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)のPRを行います。SDGsの達成に貢献し、気候変動や生物多様性の損失等の地球規模の課題に対する我が国の姿勢を世界に発信する場としての国際園芸博覧会の開催情報に加え、国産花きによるいけばなや盆栽等を用い、日本の園芸文化の発信を行います。
〈イベント概要〉
名 称:花き園芸文化を通じた2027年国際園芸博覧会の情報発信
開催場所:会場内ギャラリーEAST
開催期間:9月23日(火)~9月27日(土)
・ 花き園芸文化を通じた2027年国際園芸博覧会の情報発信(アクションプランVer.7抜粋)
・ 2027年国際園芸博覧会公式HP
X-salon構想の実現
予測困難なVUCAの時代に対応可能な人材育成が注目される中、第9期北海道総合開発計画の下、地域の関係者と共創しながら、十勝で計画中の全世界的に新しい人材育成プログラムに関する構想(X-salon構想※)を、世界共通の課題解決のため、万博に世界中から集まる来場者に向け、テーマウィークでのシンポジウムで発信いたします。
※ビジネス客に対して、自然の中での体験等によるアドベンチャートラベル(自己変革をもたらす観光)を提供することで、ビジネスにつながる学び・発見等を喚起し、訪問者同士の交流を促す、という人材育成プログラム
〈イベント概要〉
名 称:人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創
開催場所:会場内スタジオ
開催日時:2025年7月17日(木曜日)14:00~16:00 ※同時にオンラインでも配信予定
・ 人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創(アクションプランVer.7抜粋)
・ X-salon構想(北海道開発局HP)
アイヌ文化の発信
大阪・関西万博の場において、万博を契機としてアイヌ文化の対外発信を推進するとともに民族共生象徴空間(愛称:ウポポイ)への誘客促進を図るための伝統的なアイヌ舞踊を披露するイベントや関連する工芸品等の展示を行います。
〈イベント概要〉
名 称:アイヌ舞踊の披露
開催場所:会場内EXPOホール「シャインハット」
開催日時:2025年5月17日(土)
名 称:工芸品等の展示
開催場所:会場内ギャラリーEast
開催期間:2025年6月10日(火)~6月12日(木)
・ アイヌ文化の対外発信(アクションプランVer.7抜粋)
・ イベント掲載ページ(アイヌ舞踊の披露)
・ 内閣官房アイヌ総合政策室HP
・ ウポポイ(民族共生象徴空間)公式HP
大阪・関西万博からつなぐ全国への誘客促進
万博を契機として、全国への誘客を促進するため、文化・自然・食・スポーツ等の様々な分野における特別な体験を全国各地で創出し発信するとともに、地域資源を活用した観光コンテンツの造成や地域周遊を促進するための支援、受入環境整備やDXの推進を行います。
・ 大阪・関西万博を契機とした全国への誘客促進(アクションプランVer.7抜粋)
・ 大阪・関西万博公式観光サイト|日本の旅をもっと楽しくする特別な体験を予約!
・ 日本政府観光局(JNTO)万博特設HP
機運醸成等
万博記念ナンバープレート
大阪・関西万博特別仕様のデザインを施した自動車のナンバープレートを期間限定(2025年までの間)で全国の希望者に交付し、大阪・関西万博開催に向けた全国的な機運の醸成を図ります。
・ 大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの普及促進(アクションプランVer.7抜粋)
・ 大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート(国土交通省HP)
MICEの誘致・開催の推進
大阪・関西万博を契機として、開催が多く見込まれる企業のミーティング・インセンティブ旅行(M・I)の誘致・開催を促進するため、地域一体となったMI向けコンテンツの開発を行うとともに、JNTO(日本政府観光局)において、インセンティブ旅行会社等を対象とした招請事業を実施するなど、効果的なプロモーションを行います。あわせて、我が国でのMICE全体の開催件数の増加を図るため、MICEの誘致力強化に向けた総合的な支援を実施してまいります。
・ 大阪・関西万博を契機としたMICEの誘致・開催の推進(アクションプランVer.7抜粋)
・ 政府一体となったMICE誘致・開催 (観光庁HP)

- 国土交通省総合政策局政策課
- 電話 :03-5253-8111(内線 - )