タイトル 支笏洞爺国立公園パンフレット 洞爺湖有珠山世界ジオパーク

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2018年
地域協議会名:
支笏洞爺国立公園支笏湖・定山渓地区訪日外国人自然体験活動推進協議会

Lake Toya Area Ecomuseum

Peacefully Coexisting with Volcanoes


Look at the large photo on this page. This terrifying eruption took place as recently as 1977, and you can see how close its effects were to the city on the lakeshore. Another eruption took place in 2000, and more are sure to follow, though no one can say exactly when. How can anyone, much less a whole town, choose to live in such close proximity to an active volcano? The question is not unusual, but Lake Toya town’s response certainly is: on the one hand, the volcano is a threat, albeit a manageable one; on the other hand, Mount Usu has given as much as it has taken, with the best example being the two new onsen hot springs that appeared following the 1910 eruption. These are now Lake Toya Hot Spring and Sobetsu Hot Spring, two prominent attractions that bring tourists to this area. However, Lake Toya town is not living in denial—it continues to take active steps toward disaster prevention, both through civil engineering and by relocating schools and other critical facilities to safer areas. Like Lake Toya, other nearby towns also teach their citizens and tourists about the history, activity, and future prospects for Mount Usu’s eruptions.


Local residents realize that this entire area is an ecomuseum, that is, a “nature museum” that provides a unique opportunity for people to study the positive and negative effects of volcanic activity first-hand. People who live and work near Lake Toya want to teach others how to respect rather than fear the power of nature and learn how best to live together in harmony with both its helpful and harmful aspects.


洞爺湖地區的生態博物館


與火山和平共處

請看本頁的大照片。這場可怕的火山噴發發生於1977年,圖中可見其影響範圍直逼湖濱小鎮。西元2000年該火山再度噴發——至於今後何時噴發雖無法準確預言,但它勢必不會就此平息停歇。既然如此,誰會選擇在這樣一座活火山附近居住,甚至興建起整座城鎮呢?有此疑慮再正常不過,而洞爺湖町必定會有如下的回應:一方面,火山的威脅是可預測的;另一方面,有珠山在掠奪的同時,也帶來了等同的饋贈。例如,1910年火山噴發後誕生了兩處新溫泉——洞爺湖溫泉和壯瞥溫泉,吸引著諸多遊客紛紛到訪。不過,這並不意味著當地在日常生活中對於火山的威脅漠不關心。恰恰相反,小鎮積極採取防災措施,結合土木工程學,將學校等重要設施移建到更為安全的區域。與洞爺湖町一樣,附近的城鎮還會向本地百姓和外來遊客介紹有關有珠山的噴發史、火山運動情況及前景預測。此外,當地還有一批精通火山知識,能夠講解自然災害、防災措施等資訊的導遊,由他們帶領的觀光遊覽不僅成為該地區一大特色,也令這座聯合國教科文組織世界地質公園備受好評。

當地人視整片地區為一座「自然生態博物館」,它為人們提供了獨特機會以充分了解火山運動所帶來的正反面影響。在洞爺湖畔安居樂業的人們,不僅希望傳授遊客不懼自然的力量、學會尊重自然的方法,還希望自身能在理解自然善惡兩面的基礎上,掌握與其和諧相處的最佳方案。

洞爷湖地区的生态博物馆


与火山和平共处

请看本页的大照片。这场可怕的火山喷发发生于1977年,图中可见其影响范围直逼湖滨小镇。2000年该火山再度喷发——至于今后何时喷发虽无法准确预测,但这一天势必突然而至。那么,谁会选择在这样一座活火山附近定居,甚至建起整座城镇呢?有此疑虑并不出奇,而洞爷湖町一定会有如下的回应:一方面,火山的威胁是可预测的;另一方面,有珠山在掠夺的同时,也带来了同等的馈赠。例如,1910年火山喷发后诞生了两处新温泉——洞爷湖温泉和壮瞥温泉,无不吸引着诸多游客一一到访。不过,这并不意味着当地在日常生活中对于火山的威胁视而不见。恰恰相反,小镇积极采取防灾措施,结合土木工程学,将学校等重要设施移建到更加安全的地点;与洞爷湖町一样,邻近的城镇还会向本地居民和外来游客介绍有关有珠山的喷发史、火山活动情况及前景展望;此外,当地还有一批精通火山知识、能够就自然灾害、防灾措施等内容展开讲解的导游,由他们带领的观光游览不仅成为该地区一大特色,也令这座联合国教科文组织世界地质公园大受好评。

当地人视整个地区为一座“自然生态博物馆”,它为人们充分了解火山活动的正负面影响提供了独特的机会。在洞爷湖畔安居乐业的人们,不仅希望向游客传授不惧自然之力、学会尊重自然的方法,还希望自身能在理解自然善恶两面的基础上,掌握与其和谐相处的最佳方式。

洞爺湖エリアのエコミュージアム

火山との平和的共存


このページの大きな写真をご覧ください。この恐ろしい噴火は1977年に起こったばかりです。その被害が湖岸の町のどれほど近くまで迫ったかが見て取れるでしょう。別の噴火が2000年に起こり、誰も正確に予測することはできませんが、今後も確実に噴火は起こります。一体誰が、ましてや町全体が、活火山のこんなにもすぐ側で生活することを選ぶのでしょうか?この質問は不思議なものではありませんが、洞爺湖町の答えは間違いなく珍しいものです。一方では、火山は脅威ですが、管理できるものです。他方では、有珠山は奪った分と同じだけをしっかりと返してくれます。1910年の噴火後に現れた2つの新しい温泉がその良い例です。これらの温泉は現在では洞爺湖温泉と壮瞥温泉という、この地に観光客を呼び寄せる主な名所となりました。ただし、洞爺湖町が自分たちの置かれた状況に気付かないふりをしているわけではありません(直訳は『洞爺湖町が全てを否定しているわけではありません。』)。町は土木工学の力を借りたり、学校やその他の重要な施設をより安全な場所に移したりするなど、災害防止に積極的に取り組んでいます。洞爺湖町と同様に、近隣の町も住民や観光客に有珠山の噴火の歴史、活動、将来の展望について教えています。


地元の人々はこの地域全体がエコミュージアムであることを認識しています。つまり、火山活動の正と負の影響をじかに学ぶユニークな機会を提供してくれる「自然博物館」です。洞爺湖の側に暮らし働く人たちは、この地を訪れる人々に自然の力を恐れるのではなく敬う術を教え、そして自分たち自身はその善悪両面において自然と調和して生活する最善の方法を身に付けていきたいと考えています。


再検索