タイトル 無量光院跡 阿弥陀堂

  • 岩手県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
平泉町世界遺産推進協議会

Amida Hall Remains


The Amida Hall (Amidado) of Muryokoin Temple, which once stood on the pond’s central island, was designed to recreate the Buddha’s palace in the Pure Land paradise, as described in Buddhist scriptures.


Historical records indicate that the Amida Hall was constructed during the twelfth century and modeled after the famous Phoenix Hall at Byodoin Temple in Kyoto. Like the Phoenix Hall, the Amidado at Muryokoin Temple enshrined a statue of Amida, the primary Buddha of Pure Land Buddhism. The sacred statue at Muryokoin was 2.43 meters tall.


During initial excavation of the central island, researchers discovered a type of brick paving in front of the Amida Hall that did not exist at Byodoin, offering one point of contrast to the classical structure at Kyoto.


Muryokoin Temple originally faced to the east, so that worshippers would look west, in the direction of the Pure Land Buddhist paradise.


阿弥陀堂


無量光院の阿弥陀堂は、仏典に描かれる極楽浄土の姿を再現しようと設計され、かつて池の中央にある中島に建っていました。


平等院と同様に、無量光院の阿弥陀堂には極楽浄土の主仏である阿弥陀像が祀られていました。阿弥陀像は丈六仏(2.43m)だったとされます。中島の発掘中に研究者たちは、阿弥陀堂の正面の地面にタイルの一種があるのを発見しました。これは平等院にはないものです。

人々が極楽浄土のあるとされる西側を向いて礼拝できるように、阿弥陀堂は東向きに建てられていました。

再検索