タイトル 日光山輪王寺 慈雲寺[含満ヶ淵]

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Jiunji Temple


This temple was established in 1654 by the high priest Kokai, who assumed leadership of Rinnoji Temple in the mid-seventeenth century. Statues of Amida Nyorai, the Buddha of infinite light and life, and of Kokai’s master Tenkai (1536–1643) are enshrined inside. The original hall was swept away in a flood in 1902 and rebuilt in 1973. Every year on July 14th the monks of Rinnoji gather here to hold services for the Bon Festival, which honors the spirits of the ancestors.

慈雲寺


慈雲寺は十七世紀中頃、輪王寺の貫主(住職)になった高僧・晃海が、1654年に建立しました。慈雲寺の中には、“無限の光”“無限の寿命”を持つ仏「阿弥陀如来」と、晃海の師匠・天海大僧正(西暦1536-1643)の仏像が祀られています。1902年の大洪水で当時の慈雲寺は丸ごと押し流されてしまい、1973年に再建されました。毎年7月14日には、輪王寺の僧侶が慈雲寺に集まり、先祖の霊を供養する行事・”盆まつり”の法要を行っています。

再検索