タイトル ビジターセンター展示② ⑫切込湖・刈込湖

  • 栃木県
ジャンル:
自然 体験アクティビティ 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Lake Kirikomi and Lake Karikomi


Lake Kirikomi and Lake Karikomi are small, twin lakes located in northern Oku-Nikko. The lakes are connected by a narrow channel, which makes them look like a gourd. The shape of the lakes is believed to have been made long ago by lava flows from Mt. Mitsudake. The names of the lakes are linked to myths surrounding the great priest Shodo (735817), founder of the temples and shrines of Nikko. It is said that he hunted down and killed an evil snake. In Japanese, kiri means to cut, kari means to hunt, and komi means to push down. Surrounded by subalpine forest, the lakes are relatively unknown, even though the environment is pristine. The lakes can be accessed and explored on a hiking trail that links the Yumoto Onsen and Kotoku Onsen hot spring areas of Oku-Nikko, passing through immaculate coniferous forest.

切込湖と刈込湖


切込湖と刈込湖は、奥日光の北部にある小さな2つの湖です。この2つの湖は狭い水路でつながっており、ひょうたんのような形をしています。はるか昔に三岳から流れた溶岩流によって形成されたと考えられています。その名前は、奧日光を開山した勝道上人(735817)に関わる伝説に由来しています。伝説によると、勝道上人は悪いヘビを狩り殺したと言われています。日本語で「Kiri」は切る、「Kari」は狩るの意味を持ち、「Komi」には込める(沈める)という意味があるのです。亜高山帯の森に囲まれ、手つかずの風景がある秘境として知られています。これらの湖は、奧日光湯元温泉と光徳温泉の間にある、針葉樹林を通り過ぎていくハイキングコースを辿ってアクセスすることができます。

再検索