タイトル 王子ホール 解説文

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 アート・工芸・芸能 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
東京アート&ライブシティ構想実行委員会

In October 1992, the Oji Paper Company built a concert hall within their headquarters in Ginza, at the heart of Tokyo. Oji Hall was built as a creative space that could bring artists and audiences together, making a meaningful contribution to the performing arts. Primarily designed for chamber music and recitals, Oji Hall has hosted numerous prominent artists both from Japan and around the world.


Earlier in 2018 the Oji Hall was briefly closed for renovations, and re-opened on October 25 with a Viennese waltz music by NHK Symphony Orchestra concertmaster Shinozaki “Maro” Fuminori and colleagues. Upon entering the hall, visitors are greeted by a striking high ceiling and marble floors. It’s hard to miss the large-scale artwork on the left side of the lobby, a stunning wall installation, Mori no Uta (Songs of the Forest), made in 1991 of copper and earthenware by the renowned Japanese Bizen potter Fujiwara Yu. The spiral staircase leading up to the foyer and concert hall is adorned with paintings by French artist Ramon Dilley. But it’s the concert hall’s glorious interior that steals the show. Designed like a shoebox, the stage is made of wood, which contributes to a space that feels intimate yet seats a sizeable audience. This convivial atmosphere evokes the spirit of 19th-century Europe, extending to the lounge, where guests can enjoy food and drink at a reasonable price, while mingling and chatting with other guests.



1992年10月、王子製紙株式会社は東京の中心地、銀座にある本社ビルの中にホールを建設しました。王子ホールは観客とアーティストを一つにするような創造的空間として建設され、パフォーミングアートへ重要な貢献をしました。王子ホールは主に室内楽やリサイタル向けにデザインされ、国内外の有名アーティストたちを招待し続けています。

2018年の初めに王子ホールは改装のため一時的に閉館し、10月25日にNHK交響楽団のコンサートマスター、篠崎”マロ“史紀と同僚によるウィーンのワルツ音楽で再開されました。ホールに入ると、訪問者は印象的な高い天井と大理石の床に迎えられます。 1991年に有名な日本の備前焼の陶芸家藤原悠が作った、ロビーの左側にある大きな壁画、森のうたを見逃すことはできません。ロビーとコンサートホールへ続くらせん階段は、フランス人芸術家のRamon Dilleyによる絵画で飾られています。しかし、ショーを盗むのはコンサートホールの素晴らしいインテリアです。シューボックスのように設計され、ステージは木でできており、観客はステージを非常に近くに感じることができるでしょう。この陽気な雰囲気は19世紀のヨーロッパの精神を呼び起こし、ラウンジへと広がります。そこでは、他のゲストと交流しながらおしゃべりをしながら、お手頃な料金で飲食を楽しめます。

再検索