タイトル 汐見坂(しおみざか)

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
公益財団法人 菊葉文化協会

Shiomizaka Slope


This slope was built to connect the ninomaru second and honmaru main compounds of Edo Castle. It led up to the Shiomizakamon Gate. Shiomizaka means “Slope Overlooking the Sea”, since when the castle was built it fronted onto the sea. Now, the area from the front of the palace past Tokyo Station and out to Tokyo Bay is all reclaimed land. Beyond the area where Tokyo Station and Yurakucho Station now stand was a low peninsula called Mae-Jima.


PHOTO CAPTIONS

1. Shiomizaka Slope in the early Meiji period (1868–1912; Kasumi Kaikan Foundation)

2. Shiomizaka Slope today


潮見坂

これは江戸城の二の丸と本丸をつなげるために作られた坂で、潮見坂門まで続いています。潮見坂とは、「海を見渡す

坂」を意味します。城の建造時、この坂からは海が見えたことに由来しています。現在、皇居の前から東京駅を超え、

東京湾までの区域は全て埋立地です。東京駅と有楽町駅が今ある場所の向こうには、前島と呼ばれた低い半島があ

りました。


写真の説明

1. 明治初期の潮見坂(1868~1912; 霞会館資料展示委員会)

2. 現在の潮見坂

再検索