タイトル 諏訪の茶屋(すわのちゃや)

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
公益財団法人 菊葉文化協会

Suwa no Chaya Teahouse


This teahouse was built by order of Emperor Meiji (1852–1912) in 1912, in the Fukiage Gardens in the western part of the Imperial Palace grounds. The teahouse was moved here to the Ninomaru Garden in 1968 to add a note of elegance to the East Gardens when they were opened to the public. The name Suwa Teahouse refers to the Shinto deity Suwa, to whom there was a small shrine near the teahouse’s original location.


PHOTO CAPTIONS 1. Early to mid-June 2. Mid–April to early May 3. Late November to early December



諏訪の茶屋

この茶室は 1912 年、明治天皇(1852~1912)の命を受けて皇居敷地内西側の吹上御苑に創建されました。

そして東御苑が一般公開された時に庭園に優雅さを添える目的で、1968 年に二の丸庭園へと移設されました。諏

訪の茶屋という名は、神道の神である諏訪大明神に因んでいます。茶屋が最初に建造された場所の近くには、その小

さな神社がありました。


写真の説明

1. 6 月上旬から中旬

2. 4 月中旬から 5 月上旬

3. 11 月下旬から 12 月上旬

再検索