タイトル 大温室 国民の大室温へ -戦後の温室-

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 建造物・施設
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省新宿御苑管理事務所

After the war, the Shinjuku Botanical Garden was transferred from the imperial household to the people of Japan, and in 1949 its management came under the jurisdiction of the Ministry of Health and Welfare. On May 21, 1949, it was opened to the public as “Shinjuku Gyoen National Garden.” The greenhouses were also opened to the public and no longer provide produce to the imperial family. Initially the pre-war greenhouses were repaired, after which in 1958 a large-scale remodeling created what was then the largest greenhouse in Asia. It featured a large dome 17 meters high to house palm trees.


This new greenhouse provided much more space for display and cultivation, bringing the greenhouses in line with other major botanical gardens around the world. The popularity of the greenhouses with the public increased, and the facilities set the standard for corporate and municipal greenhouse construction.


In 1965 the subtropical specimen greenhouse was completed, and in 1971 Shinjuku Gyoen was transferred to the jurisdiction of the Environment Agency (now the Ministry of the Environment). In 1975 a new greenhouse for cultivation was completed. Orchids and other rare plants were grown here, and many varieties of greenhouse orchids were exhibited, often to wide acclaim. In 2012, the greenhouses used for display were replaced with a new greenhouse, which provides space for growing and displaying both tropical and subtropical plants and an environment suitable for the display and preservation of plants in danger of extinction.



終戦後、新宿植物御苑は皇室から国へと移管され、1949年に厚生省の管轄下に入り、同年5月21日に「国民公園新宿御苑」と改称して、一般に公開されるようになりました。それに伴い温室も国民に開放され、採れた作物が皇族に納められることもなくなりました。当初は戦前の温室を修理して使用していましたが、1958年に大規模な改修を行い、当時としては東洋一の規模を誇る大温室が完成しました。この大温室は、ヤシの木を育てることのできる高さ17mの大型ドームを特徴としたものでした。


この新しい温室は、以前の温室に比べて展示および栽培のためのスペースがはるかに充実しており、世界中の主な植物園にも肩を並べうるものでした。新宿御苑の温室は大衆から高い人気を博し、企業や地方自治体による温室建設の基準となりました。


1965年には亜熱帯室が完成し、1971年に新宿御苑は環境庁(現環境省)に移管されました。1975年には新たな栽培室が完成し、洋ランやその他の希少な植物がこの栽培室で育てられ、多種多様な御苑の洋ランが展示会に出品され好評を得ました。2012年、展示用の大温室がリニューアルされ、熱帯植物や亜熱帯植物を栽培・展示するスペースと、絶滅危惧植物の展示・保存に適した環境を提供する新たな温室へと生まれ変わりました。


再検索