タイトル 岐阜城山上部 岐阜城の歴代城主 2長井氏

  • 岐阜県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
ビジットGIFU協議会
位置情報:
岐阜県岐阜市18

The Nagai clan were originally retainers of the Saito clan, the deputy military governors of Mino (present-day Gifu). The Nagai clan seized power during a period of political turmoil for the Saito clan, and by the end of 1525 the Nagai had overthrown them entirely and sent them into exile along with domain ruler, Toki Yoshinori (1502–1582). Nagai Shinzaemonnojo (life dates unknown) was one of the Nagai clan samurai who participated in the coup. Shinzaemonnojo was not born a samurai, but grew up as a monk in Kyoto, became a successful oil merchant, and then joined the Nagai clan. He eventually became the head of the Nagai clan and took control of Inabayama castle. His son, Saito Dosan (1494–1556), would succeed him as ruler of Inabayama castle after Shinzaemonnojo’s death in 1533.

長井氏はもともと美濃(現岐阜)の守護代であった斎藤氏の家臣だった。長井氏は斎藤氏の政治的混乱の間に権力を掌握し、1525年の終わりまでに長井氏は彼らを完全に打ち倒し、守護職の土岐頼芸(1502ー1582)と共に亡命させた。長井新左衛門尉は、この政変に参加した長井藩士の一人だった。新左衛門尉は、武士出身ではなく、京都で僧侶として育ち、ごま油商人として成功し、その後長井家に加わった。彼は最終的に長井藩の長となり、稲葉山城を支配した。 彼の息子、斎藤道三(1494年 - 1556年)は、1533年の新左衛門尉の死後、彼を稲葉山城の支配者として引き継いだ。

再検索