タイトル 菅島
菅島灯台、しろんご祭、遊歩道

  • 三重県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省中部地方環境事務所
位置情報:
三重県鳥羽市菅島町

Sugashima Island


Toba Bay’s second-largest island offers many interesting spots to hike and explore. These include the Shirahige and Benten Shrines, abandoned World War II naval ruins, and the Sugashima Lighthouse. Built in 1873, Sugashima Lighthouse is the oldest surviving Western-style brick lighthouse in Japan. Its squat cylindrical shape and white-painted bricks give it an unusual appearance.


Adventurous hikers can try climbing Oyama, the island's tallest mountain, in January or February to experience unique scenery. Bright red leaves from the Japanese boxwood (Buxus microphylla var. japonica) form a thick red carpet on the ground in winter, creating a contrast with the blue sea. This usually evergreen plant is known as beni-tsuge in Japanese and its transformation to such a vibrant red color is a rare sight.


Visitors can stay at a Japanese inn and experience local culture firsthand while enjoying the slower-paced island life here. There are also fishing tours, where visitors benefit from local fishermen guides. In addition, Shirongohama has beautiful beaches. During July, it hosts the Shirongo Matsuri - an important festival for the local female divers known as ama. Visitors can watch the female divers compete to catch a pair of abalone.

菅島


鳥羽湾で2番目に大きな島で、ハイキングや探検をするのに興味深いスポットが数多くあります。その中には、白鬚神社や弁天神社、第2次世界大戦中の海軍の遺構、菅島灯台などがあります。菅島灯台は1873年に建築され、現存するレンガ造りの洋式灯台としては日本最古のものです。低い円形と白く塗られたレンガ造りの灯台は異彩を放っています。


珍しい風景を見るため、冒険好きなハイカーは1月か2月、島で最も高い大山を登ってみるのも良いでしょう。ここでは、冬になるとツゲの木が、真っ赤に染まり、地面に厚い赤色のカーペットを敷いたようになり、青い海と際立った対比を見せてくれます。この植物は「ベニツゲ」の名で知られています。通常は常緑樹であるにも関わらずこのように鮮やかな赤色になるのは珍しい光景です。


日本式の旅館に泊まり、島のゆっくりとしたペースのライフスタイルを楽しみながら、地元の文化を直接体験することもできます。地元の漁師がガイドとして付いてくれるフィッシング・ツアーもあります。さらに、しろんご浜には、美しいビーチがあります。7月には、しろんご祭が行われます。これは、海女と呼ばれる地元の女性ダイバーたちにとって大切な祭です。祭では海女たちが、つがいのアワビを捕る競争を見ることができます。

再検索