タイトル 賢島
サミット、真珠、クルーズ

  • 三重県
ジャンル:
史跡・城跡 体験アクティビティ 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省中部地方環境事務所

Kashikojima Island


Accessible by limited express train from Kyoto, Osaka, and Nagoya, the town around Kashikojima Station has an old-world atmosphere. Kashikojima is the largest island in Ago Bay, a center of pearl cultivation. The numerous pearl shops are testimony to the close link between Kashikojima and this industry. Further evidence can be found at Maruyama Park, where there is a monument to Japan’s three pioneers of pearl cultivation, as well as a memorial to the oysters that have been sacrificed for their pearls.


Various boat tours can be taken from the town’s ferry terminal. The larger boats often stop at a pearl factory, where visitors can observe the delicate process of implanting irritants into the shells to stimulate the formation of cultivated pearls. The smaller boats allow visitors a different experience, offering a close examination of the pearl culturing rafts and indented coastlines of Ago Bay's smaller islands.


Kashikojima was also chosen as the location for the forty-second G7 Summit in 2016, which was held at the Shima Kanko Hotel. The Ise-Shima Summit Memorial Museum inside Kashikojima Station gives an insight into this historic event. Visitors can try sitting in Prime Minister Abe Shinzo’s chair at the actual table used for the eight leaders’ discussions.

賢島


京都、大阪、名古屋から特急列車で行くことができる賢島駅周辺の町並みには、古風な雰囲気が漂っています。 賢島は、真珠養殖の中心地である英虞湾最大の島です。この産業と賢島がいかに強く結びついているかは、数多くの真珠店を見ると分かります。さらなる証拠は丸山公園で見つかります。公園には、日本の真珠養殖における3人のパイオニアに捧げる記念碑や、真珠のために犠牲になったアコヤ貝の供養塔があります。


町のフェリーターミナルからは、いろいろなボートツアーが出ています。大型客船だと真珠工房に立ち寄ることが多く、養殖真珠を作るために貝に核を挿入するデリケートな核入れ作業をじかに見ることができます。小さいボートに乗ると、観光客は真珠養殖いかだでの真珠養殖や英虞湾の入り組んだ海岸線を間近で観察するという、また違った経験ができます。


また、賢島は2016年の第42回サミットの開催場所に選ばれ、志摩観光ホテルで会議が行われました。賢島駅構内にある伊勢志摩サミット記念館では、この歴史的な出来事の詳細な概要がわかります。見学者は、8名のリーダーが議論の際に実際に使用したテーブルで、安倍晋三首相の椅子に座ることができます。

再検索