タイトル 大山登山道 行者登山道の変遷

  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
ジャンル:
自然 体験アクティビティ 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省大山隠岐国立公園管理事務所

The Gyoja Mountain Trail


Mountain climbing became popular in Japan during the late 1920s and early 1930s. On January 4th, 1937, Katsuma Kennosuke led his Shimonoseki Alpine Group to the summit of Mt. Daisen through Gyoja Valley, making them the first climbers to reach the top via this route. This trail was then used frequently by climbers, but weathering and landsides along the mountain’s north face eventually led to its closure. In 1988 the old trail was replaced by the new Gyoja Mountain Trail, which is still in use today.

行者登山道の変遷


1920年代後半から1930年代前半にかけて、日本では山登りの人気が高まりました。1937年1月4日、勝間健之助が下関山岳会をつれて、行者谷を通って大山山頂へたどり着きました。彼らは、このルートを通って登頂した最初の登山者です。その後数十年間、このルートをとった登山者の台頭により登山道に大きな被害が生じ、また北壁の崩壊の心配も生じました。1988年に、今日、行者登山道として使われている新たな登山道がつくられました。

再検索