タイトル 山口県立萩美術館・浦上記念館 美術館案内

  • 山口県
ジャンル:
史跡・城跡 地域の特産物 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2018年
地域協議会名:
萩・外国の方に分かりやすい解説文整備推進協議会

The Hagi Uragami Museum was founded in 1996 by Hagi-born entrepreneur Uragami Toshiro (1926– ) as a place to share his extensive collection of ceramics and ukiyo-e art pieces with the public. Since its founding the museum collection has grown from other donations and acquisitions. The museum comprises the original museum building from 1996 and a new addition built in 2010.

The main building has six exhibition rooms: two on the first floor and four on the second. One of the first-floor rooms is used to display a monthly exhibition of about thirty pieces from the museum’s collection of over 5,500 ukiyo-e prints arranged within a single theme. The other room is used to showcase thematic selections of Korean, Chinese, and other Asian ceramics from the museum’s collection of around 600 pieces. Past the larger exhibition rooms are two smaller rooms. One is a “special appreciation room” where a single exceptional ukiyo-e image is displayed for a month at a time. The room’s walls are made of cherry, the same wood used for carving ukiyo-e printing blocks. Next door is a small tea room where a single artist’s work is displayed for a year. This floor also contains the gift shop, reference corner, lecture hall, and a small cafe. The four exhibition rooms on the second floor of the main building are used for special exhibitions.

The museum’s new addition, the Pottery Annex, was built to provide a space devoted to ceramic art from Hagi and the surrounding area. Inside the annex, visitors can watch videos on how Hagi ware is made and see special exhibitions in the other rooms.

山口県立萩美術館・浦上記念館は、萩の実業家の浦上敏朗氏(1926-)の寄贈を契機として創設したもので、彼の広範なコレクションを基にして、さらに浮世絵、東洋陶磁、陶芸、工芸作品を収集し、一般に公開展示している。美術館は2つの建物からなっており、本館は1996年に建設され、2010年に陶芸館が増設された。

本館1階には、二つの展示室があり、5,500点を越す浮世絵と約600点の東洋陶磁から、テーマ別に約30点のコレクションが展示されている。大きな展示室を通り抜けると2つの小さな展示室がある。 1つは浮世絵が1ヶ月間展示されている「特別鑑賞室」である。興味深いのは、部屋の壁は、浮世絵の版画に使われたのと同じ木材の桜材が使用されている。隣には小さな茶室があり、ここでは1年間、1人のアーティストの作品が展示されている。このフロアには、ギフトショップ、参考文献コーナー、講堂、カフェも備わっている。本館2階の4つの展示室は特別展示に使用される。

陶芸館は、萩焼を中心とした”やきもの”や”工芸作品”に焦点を当てたものである。 1階では訪問者は、萩焼の製造過程についての短いビデオを見ることができる。

再検索