タイトル タデ原 タデ原の概要

  • 熊本県
  • 大分県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

Tadewara Marsh


The Tadewara Marsh is situated on the northwest side of the Kuju Mountain Range at an elevation of approximately 1,000 m. Due to Kuju’s geographical location, geological structure, and heavy annual rainfall (more than 2,500 mm), mineral-rich groundwater collects in the strata. The porous volcanic soil and open grassland areas collect rainwater in natural underground reservoirs. These waters well up in lower lying areas, creating a range of freshwater environments such as springs, ponds, and marshes.


Tadewara Marsh is one of Kuju’s typical freshwater environments. Created by the upwelling of fresh spring water draining from the surrounding mountains, Tadewara is a valley rich with plant and animal life. Freshwater reeds and other marsh plants support the rare aquatic insects that form the basis of a thriving ecosystem throughout the year.


In 2005, Tadewara and Bogatsuru were designated as Wetlands of International Importance under the Ramsar Convention, thus protecting and preserving these unique natural habitats.

タデ原湿原


タデ原湿原は、くじゅう連山の北西に位置し、標高は約1000メートルです。くじゅうの独特な地理的位置、地質構造、年間降水量の多さ(2,500mm以上)のため、ミネラル豊富な水が地下に溜まります。多孔質の火山性土壌と広大な草原地帯が、このような自然地下水タンクに雨水が溜まるのを促進します。低地では、水が湧き上がって、泉、池、湿原のような、いろいろな淡水環境を作ります。


タデ原湿原は、くじゅうで最も代表的な淡水環境の一つです。タデ原は、周囲の山々から湧き出た泉の淡水で作られ、植物や動物の生態が豊富な低地です。淡水の湿地に生える植物やアシが、希少な水生昆虫を支えています。このような昆虫が、一年を通して豊かな生態系の基礎を作っています。

この地域の独特な自然環境を保護、保存するため、2005年、タデ原湿原と坊ガツル湿原は、ラムサール条約の「国際的に重要な湿原」に指定されました。

再検索