タイトル 千尋の滝

  • 鹿児島県
ジャンル:
体験アクティビティ
媒体利用区分:
パンフレット アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
屋久島外国人観光促進協議会

Senpiro Waterfall


At 60 m tall, Senpiro Waterfall is a spectacular site. Its force is so strong that it created an enormous granite valley constituting one of the largest bedrocks in Japan. The name “Senpiro” is said to refer to the length of the rock on the left side of the ravine, which equals about one thousand people standing next to one another holding hands. Senpiro literally means “one thousand fathoms.” Near the falls, visitors can enter a trail to climb rocky Mt. Mocchomu, the steep mountain visible from most of the southern areas on the island.


Senpiro has three observation points. The first observatory can be reached by following the paved road going straight. Visitors can enjoy the closest view of the falls here, overlooking the valley. The second observatory, found in the parking area, offers a view of Yakushima’s coastal villages and beaches, as well as Mt. Mocchomu. The third, older observatory can be reached by following the path on the right of the car park entrance. Visitors here are offered a view of the southern coastline as well as the Senpiro Waterfall.

千尋の滝


千尋の滝は、高さ60メートルの壮観な名所です。勢いが非常に強力なため、日本最大級の岩盤の1つから、巨大な花崗岩の谷を形成しました。千尋という、この滝の名前は渓谷の左側にある岩の大きさを表していると言われており、約1000人が手をつないで並んで立ったほどの長さです。千尋とは(日本語で)「千尋の長さ(訳注:one thousand fathoms)」という意味です。滝の近くから、岩だらけのモッチョム岳を登る登山道に入ることもできます。島南部のほとんどの場所から見える険しい山です。


千尋の滝には、3か所に展望台があります。1つは、舗装された道を進んで、真っ直ぐ前進すると着きます。観光客は、渓谷を見渡しながら、最も近くで滝の眺めを楽しめます。駐車場にある2つ目の展望台からは、屋久島の海辺の村、海岸、モッチョム岳の景観が見えます。3つ目は、他よりは古い展望台です。駐車場に入って、右側にある通路を進むと着きます。ここからは、南部の海岸線や千尋の滝が見えます

再検索