タイトル ちいさな鹿

  • 沖縄県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省慶良間自然保護官事務所

Little Deer

If you come across any cultivated land in the Keramas, the chances are that it will be surrounded by tall fencing. This is because the farmers are doing their best to protect their crops from the local deer, a subspecies of the Japanese sika deer known as Kerama deer (Cervus nippon keramae). Introduced from mainland Japan in the seventeenth century, the Kerama deer developed in insular form, with darker fur and smaller heads and antlers.


The Kerama deer and two of its habitats, Geruma and Yakabi, were listed as Japanese Special Natural Monuments in 1972. Nonetheless, by the late 1970s it was estimated that only around 60 deer were living on the three islands of Geruma, Yakabi and Aka. Since then, the numbers have bounced back strongly thanks to conservation efforts, and you are very likely to have a close encounter in Aka or Geruma. The deer are highly strung, but quite accustomed to humans.


ちいさな鹿

慶良間諸島で農地を見かけたら、おそらく高い柵で囲まれていることでしょう。これは、農家が最善を尽くして収穫物を地元の鹿から守るためにあります。この鹿は、ニホンジカの亜種、ケラマジカ(学名:Cervus nippon keramae)として知られています。日本本土から17世紀に導入されたケラマジカは島独自の進化を遂げ、体格も小さく、毛皮の色が濃く、小さい頭と角を持ちます。


ケラマジカとその2つの生息地、慶留間と屋嘉比は、1972年、国指定天然記念物に登録されました。1970年代後半には、推定約60頭の鹿が、屋嘉比、慶留間、阿嘉の諸島に生息していました。それ以来、鹿の数は保護の取り組みの結果、回復し、阿嘉や慶留間において、近くで遭遇する可能性が高いです。鹿は非常に神経質ですが、かなり人に慣れています。

再検索