タイトル 国重文 岩瀬家

  • 富山県
ジャンル:
集落・街
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
南砺市多言語解説整備推進協議会

Iwase House


The Iwase residence is one of the largest gassho-zukuri (steep thatched roof) structures still standing in the Gokayama region. Built approximately 300 years ago, the five-story house is 26.4 meters long, 12.7 meters wide, and 14.4 meters tall, and was typically home to several generations of the family living together. Designated an Important Cultural Property in 1958, the house stands as a prime example of gassho-style architecture because it is still structured around its original wooden beams. The guest rooms were built in shoin-zukuri, a style of architecture typical of the houses of high-ranking samurai. In the left part of the building, large beams made from Japanese zelkova trees (keyaki), can be found in their original form, while at the other end of the house, the shoin-zukuri rooms are accented by detailed Inami wood carvings, a traditional handicraft from nearby Inami, now part of Nanto city. As is the case with most gassho-style houses, the Iwase House was built without the use of any metal or nails; instead, ropes and other natural materials are used to secure the structure. The thatched roof is made with kariyasu, a variety of miscanthus, and it is rethatched every 25 years.


岩瀨宅


五箇山地區現存之合掌造(陡坡草苫頂民居)民居中規模最大的建築,就是岩瀨家宅。其大約建於300年前,正面長26.4公尺、縱深12.7公尺、高14.4公尺,共五層,通常為親族數代共居。該民居於1985年被指定為「重要文化財」,因其保留以木樑為中心的構造,仍維持著建造之初的樣貌,故被譽為合掌造建築之典範。此外,客廳採用的「書院造」典型樣式,常見於上級武士的宅邸。建築物左側,巨大的櫸木樑依然保留著建築最初的樣貌,一如往昔歲月。而對側的「書院造」屋內,則裝飾著巧奪天工、細節生動的井波雕刻——即井波(屬今南礪市)周邊製作的傳統木雕手工藝品。與絕大多數合掌造建築一般,岩瀨家宅同樣完全不使用金屬建材及釘子,取而代之的是採用天然粘合劑、堅韌的爬牆虎或稻草繩來搭建木材。作為草苫屋頂材料的青茅,則為日本原產禾本科植物,每25年需更換一次。

岩濑宅


岩濑家宅——五箇山地区现存之合掌造(陡坡草苫顶民居)民居中最具规模的建筑。岩濑家宅约建于300年前,正面长26.4米、纵深12.7米、高14.4米,共五层,通常为亲族数代共居。1985年被指定为“重要文化财”的该民居,因其保留以木梁为中心的构造,一如建造之初,故被誉为合掌造建筑之典范。此外,客厅采用的“书院造”典型样式,常见于上级武士的宅邸。建筑物左侧,巨大的榉木梁依然原封不动地保留了建筑最初的样貌,而对侧的“书院造”屋内,则装饰着工艺精美、细节生动的井波雕刻。井波雕刻是井波(属今南砺市)周边制作的传统木雕手工艺品。与绝大多数合掌造建筑一样,岩濑家宅同样完全不使用金属建材及钉子,而是采用天然粘合剂、强韧的爬墙虎或稻草绳来搭建木材。作为草苫屋顶材料的青茅,则是日本原产禾本科植物,每25年需更换一次。

国重文 岩瀬家

岩瀬家住宅の建物は、現存する合掌造りの家屋としては五箇山地区だけでなく日本全国でも最大級のものです。約300年前に建造されたこの建物は、間口26.4m、奥行き12.7m、高さ14.4mの5階建ての家屋で、通常は数世代の親族が同居していました。1958年に重要文化財に指定されたこの家屋は、建設当時の木の梁を中心とする構造が残っているため、合掌造り建築の代表例と言えます。さらに、客間は書院造と呼ばれる上級武士の屋敷に典型的に見られる様式で建てられています。建物の左側には大きなケヤキ材の梁が建築当時の姿のまま残っており、反対側にある書院造の部屋には細部まで美しく仕上げられた井波彫刻の装飾が施されています。井波彫刻は井波(現在は南砺市の一部)周辺で作られる伝統的な木彫りの手工芸品です。ほとんどの合掌造り建築と同様に、岩瀬家住宅も金属の建材や釘は一切使用せず、天然素材の接着剤、強靭なツタや藁縄で木材を組み上げて建てられています。茅葺きの屋根にはカリヤスという日本原産のイネ科植物の一種が使われており、25年に1度葺き替えが行われます。


再検索