タイトル 薬師如来像

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Statue of Yakushi Nyorai


This statue of Yakushi Nyorai, the Buddha of healing and medicine, in the Main Hall at Horyuji Temple, was made for Emperor Yomei (518–587). An inscription on the back of the Buddha’s halo explains that the emperor fell ill in the first year of his reign (586) and desired the statue to be made. He passed away before it was finished. The inscription continues: “His sister, Empress Suiko, and his son, the Crown Prince Shotoku, fulfilled his will. The statue was finished in the fifteenth year of Empress Suiko’s reign [c. 607].”


薬師如来坐像

釈迦三尊像の東側に設置されている薬師如来の像は、聖徳太子の病に苦しんだ父、用明天皇(518~587)を弔うための像である。

この仏像の光背に記された銘文には、即位したその年(586年)に病気になった用明天皇は、この像の制作を命じたが、その完成を見ることなく死去した、とある。銘文はさらに次のように続く。「彼の妹である推古天皇と、息子である聖徳太子が、その遺志を継いだ。像は推古天皇の治世15年目に完成した」。これにより、この像が造顕されたのは607年頃であると推定されている。


再検索