タイトル 阿弥陀三尊像

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Statue of Amida Nyorai

A gilt bronze statue of Amida Nyorai, the Buddha of the Pure Land, honors the mother of Prince Shotoku (574–622), Empress Anahobe no Hashihito (d. 622). The Amida is flanked by two bodhisattva attendants. Amida is the Buddha of infinite light and life, welcoming believers to his Pure Land in the West. Here, Amida sits on a lotus pedestal, the hands positioned for meditation. Many images of Amida exhibit a serene gaze, expressing the deep-seated benevolence and compassion associated with this Buddha.


The original statue was stolen in 1097. A replacement was made during the Kamakura period (1185–1333), based on the carving of the historical Buddha and Yakushi Nyorai statues in the Main Hall.


阿弥陀如来

聖徳太子(574~622年)の母親である皇后穴穂部間人を弔うために、西方浄土の阿弥陀如来の金銅像がつくられた。阿弥陀は単独ではなく、菩薩を脇侍として従えている。経典では、阿弥陀は無限の光の仏陀であり、人間界の苦しみから解放してくれる。ここでは、阿弥陀は台座の上に座り、その両手は瞑想のかたちをとっている。

1097年頃に本来安置されていた像が盗賊に盗まれたため同じ金堂内にある釈迦如来像と薬師如来像をまねて鎌倉時代に新たに造顕された像である。


再検索