タイトル 四天王像

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Statue of Shitenno


The Four Heavenly Kings (Shitenno) were carved from camphor wood in the mid-seventh century. This is the oldest known set in Japan. The Kings stand at the four points of the compass, protecting the realm of the Buddha. Jikokuten looks to the east, Zochouen guards the south, Komokuten observes the west, and Tamonten protects the north. Tamonten is also sometimes identified as the deity Bishamonten. The Nihon shoki (Chronicles of Japan) records that Prince Shotoku (574–622), the founder of Horyuji Temple, prayed to the Four Heavenly Kings for help in his campaign against forces opposed to the spread of Buddhism in Japan.


四天王像

この四天王像は、クスノキの材から彫り出されており、7世紀半ばの作で国内最古のものである。『日本書紀』には、聖徳太子(574~622年)が、日本における仏教の普及に反対する敵対勢力との戦いに勝利できるようにと、四天王に助けを求めて祈りを捧げた、と記されている。仏教の国教化に成功した後、聖徳太子は法隆寺の建立を命じた、とされている。それぞれ東西南北4つの方角に立ち、仏の世界を護っている。


再検索