タイトル 綱封蔵

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
法隆寺地域多言語解説整備推進協議会

Kofuzo (Storehouse)


This large storehouse dates from the early Heian period (794–929). It consists of two separate storehouses at either end, covered by one roof. The building was used to store Buddhist valuables, though the items stored have since been removed. Priests would have moved treasures in and out of the building using the doors at the center of the two storehouses. Like the Shosoin treasure house at the Todaiji Temple in Nara, one of the distinctive features of the Kofuzo is its raised floor, which helped to keep the interior from acquiring too much moisture.


綱封蔵(倉庫)

この大きな倉庫は、平安時代(794~929年)に建てられたものであり、1967年に国宝に指定された。奈良の東大寺にある正倉院と同じように、この建物の大きな特徴のひとつは高床式になっていることである。そして一つの屋根で覆われた左右2つの独立した蔵に分かれており、そのそれぞれに法隆寺に寄贈された仏教の宝物が収められている。僧侶たちは二つの蔵の中央にある空間に面した扉から宝物の出し入れを行っていた。このようなタイプの建物は「双倉」と呼ばれる。


再検索