タイトル 薬師寺 薬師如来台座

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
ロータスロード多言語解説整備推進協議会

Pedestal


The large rectangular pedestal on which the Healing Buddha sits is embellished with engravings that provide fascinating insights into seventh-century Japan and the global exchanges it enjoyed courtesy of the Silk Road—the ancient network of trade routes that connected the East and the West. The pedestal is made up of six different-sized layers, two at the top and four at the bottom, with a rectangular “box” sandwiched between them. The edges of the uppermost layer are decorated with vining patterns in relief, similar to Greek decorative designs, while the one below it and the vertical sides of the box feature engravings of lotus flowers in a vaguely Persian style. On each face of the box can be found depictions of bansin (“barbarians, or more politely, people from far away countries). Some have seen a Hindu influence here. Below that, at the center of the next layer appear the “Four Symbols” or “Four Auspicious Beasts” from Chinese mythology, one on each side of the pedestal. Each creature is associated not only with a cardinal direction, season, and color but also with a particular virtue and with the Chinese elements of wood, fire, metal, water, and earth. Moving in a counterclockwise direction from the east side of the pedestal these mythical creatures are: the Azure Dragon, the Vermilion Bird, the White Tiger, and the Black Tortoise (the creature on the side facing out in this case). The pedestal thus reflects the cosmopolitanism of the era and is one reason why Nara was known as the easternmost terminus of the Silk Road.


台座

薬師如来が座っている大きな長方形の台座には、彫刻で飾られています。彫刻からは、7世紀の日本と、東西を結ぶ古代の交易路であるシルクロードによって日本が世界的に交易をおこなっていたことについて、興味深い洞察をすることができます。台座は、上部に2つ、下部に4つ、計6つの異なる大きさの框と、それらの間に挟まれた長方形の「箱」で構成されています。最上部の框を飾るのはギリシャを表すブドウの蔓のイメージで、その下のもの(および箱の垂直方向の端)はペルシャの蓮の花の彫刻が彫られています。箱の各面には、「蕃神」(「野蛮人」または「遠くの国の人々」)の描写があります。ここにはヒンドゥー教の影響が見られます。その下の次の土台の中央には、台座の両側に1つずつ、中国神話の「四神」または「四獣」が描かれています。獣はそれぞれ、基本的な方角、季節、色だけでなく、美徳や中国の木、火、金属、水、土の要素とも関連付けられています。台座の東側から反時計回りに見ると、これらの神話上の生き物は、青龍、朱雀、白虎、玄武(台座の脇、あなたの正面にある)の順に配置されています。台座は、このように時代の国際性と、奈良がシルクロードの最東端として知られている理由を反映しています。


再検索