タイトル 温泉寺

  • 岐阜県
ジャンル:
神社・寺院・教会 温泉
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
下呂市観光客特別誘致対策協議会

Onsenji Temple

Onsenji Temple, located in Gero’s hills, is dedicated to Yakushi Nyorai, the Buddha of medicine and healing, who is said to have led the local people to discover Gero’s hot spring. According to local legend, a strong earthquake in 1265 stopped the flow of water from the hot spring at nearby Mt. Yugamine. Afterward, local residents began to notice an egret flying above the Hida River every day. They decided to follow the bird, which seemed to be injured, and eventually found it soothing its wounds in a natural hot spring. Under a hillside pine tree where the egret had stopped to rest, the people discovered a statue of Yakushi Nyorai. From then on, they believed the Buddha had taken the shape of an egret in order to show them a new hot spring source. The fact that the newly discovered hot spring was on flat land instead of high in the mountains made it easily accessible. Gero was eventually recognized as one of the top three hot spring towns in Japan, and it became a popular resort destination, attracting visitors who wished to cure their ailments by bathing in the hot spring. Thankful visitors can go to Onsenji Temple to pay their respects to Yakushi Nyorai.


Onsenji Temple’s spacious grounds are most majestic in autumn, when the bright red maple leaves are illuminated at night. The temple is located on Mt. Nakane, at the top of a 173-step stone staircase leading up from Jizodo Hall in the hot spring district, affording visitors a panoramic view of the district and the wider town of Gero. Visitors suffering from physical ailments may want to stop by the Yukake Yakushi statue in front of the main hall, a figure said to cure illness. Visitors pour warm water on the same part of the statue that is ailing them, and pray for a cure.


溫泉寺


溫泉寺坐落於下呂地區的山丘上,供奉著掌管醫藥、治癒疾病的藥師如來,據說正是在祂的指引下,當地人才發現了下呂溫泉。相傳,1265年的大地震導致湯峰附近的溫泉停止噴湧。之後,當地百姓發現一隻看似受傷的白鷺,每日盤旋於飛驒川上空,就追隨其踪跡,最後發現牠在天然溫泉中自我療傷。人們在白鷺歇腳的山腰處松樹下,發現了一尊藥師如來雕像。此後,當地人便開始相信是佛陀為了賜予百姓新的泉源,而化身白鷺前來帶路。之後人們不僅在高山,而且在平地也發現了新的溫泉,從此,前往溫泉的路途變得更加容易。隨著時光流逝,下呂躋身「日本三大名泉」之列,成為遠近聞名、人氣十足的度假勝地。「沐浴溫泉、治療疾病」,下呂的魅力吸引眾多懷此願望的人們紛至沓來。遊客們也心懷感恩地參拜溫泉寺,向藥師如來表達敬意。

溫泉寺境內開闊,最適合秋季來訪,紅艷似火的楓葉在華燈映照下蔚為壯觀。從溫泉區的地藏堂出發,拾階而上,爬過173級石階後,便來到中根山山腰處的寺院。立於高台之上,參拜者可將下呂一帶的全貌盡收眼底。若是被疾病纏身,不妨參拜正殿前的湯掛藥師像,據說極為靈驗。身體哪個部位患疾,就用溫泉水澆於藥師像的相應部位,並許下希望疾病痊癒的心願。

此外,抄經及座談會等體驗項目也極具人氣。特別是每月13日舉辦的坐禪會,遊客可免費參加。相關詳情,敬請提前諮詢寺院。

温泉寺


温泉寺坐落在下吕地区的山丘上,供奉着掌管医药、治病愈疾的药师如来,据说正是在他的指引下,当地人才发现了下吕温泉。相传,1265年的大地震导致汤峰附近的温泉停止喷涌。随后,当地百姓注意到一只看似受伤的白鹭,每日在飞騨川上空飞舞,就追随其踪迹,最后发现它在天然温泉中自我疗伤。人们来到白鹭歇脚的山腰,在松树下发现了一尊药师如来雕像。从那时起,当地人便开始相信是佛陀为了赐予百姓新的泉源,而化身白鹭前来带路。之后人们不仅在高山,而且在平地也发现了新的温泉,从此,前往温泉的路途不再艰难。随着时光流逝,下吕跻身“日本三大名泉”之列,成为家喻户晓、人气旺盛的度假胜地。沐浴温泉,疗愈疾病,下吕的这一魅力吸引着众多怀此愿望的人们纷至沓来。游客们也抱着感恩之心参拜温泉寺,向药师如来表达敬意。

温泉寺境内开阔,秋季是来访的最佳季节,如火的枫叶在华灯映照下更显妖娆壮观。从温泉区的地藏堂出发,拾阶而上,爬过173级石阶,就来到中根山山腰处的寺院。身处高台之上,参拜者可将下吕一带的全景尽收眼底。被病痛缠身的参拜者,不妨拜拜正殿前的汤挂药师像,据说颇为灵验。身体哪个部位患疾,就用温泉水浇于药师像的相应部位,并许下疾病痊愈的心愿。

此外,抄经及座谈会等体验项目也深受欢迎。尤其值得一提的是,游客可免费参加每月13日举办的坐禅会。有关详情,敬请提前向寺院咨询。

温泉寺

下呂の丘に位置する温泉寺は、地元の人々を導いて下呂温泉を発見させたと言われている、薬と癒しの仏陀、薬師如来に捧げられたものです。地元の言い伝えによると、1265年に起きた大地震で湯ヶ峰近くの温泉からの水の流れが止まりました。その後、地元の住人らが飛騨川の上を毎日飛ぶ白鷺に気付き始めました。彼らは、怪我をしている様子だったこの鳥を追いかけ、ついには、天然温泉の中で傷を癒しているのを見つけました。白鷺が休憩しに止まった丘の中腹の松の木の下で、人々は薬師如来の像を見つけました。その時から、彼らは仏陀が新たな泉源を彼らに示すために、白鷺の姿になったのだと信じました。山の高い場所ではなく、平坦な土地で新たな温泉が見つかったことで、温泉にアクセスしやすくなりました。下呂は結局、日本三大温泉街の1つとして認知され、人気のリゾート地になり、温泉に入ることで病気を治したいと願って来る人々を魅了しています。ありがたい気持ちになった訪問客は、温泉寺を訪れ、薬師如来に敬意を表することができます。


温泉寺の広々とした境内は、鮮やかな赤の楓の葉が夜にライトアップされる秋に最も壮大な姿を見せます。寺は中根山の上、温泉地区の地蔵堂から173段の石段を上がったところにあり、参拝者にこの地区とより広範囲の下呂の町のパノラマ風景を見させてくれます。身体の病気に悩まされている参拝者は、病気を治すと言われている像である本堂前の湯掛薬師像に立ち寄りたいところです。参拝者は、病気を抱えているのと同じ像の場所にお湯を掛けて、治癒を願います。


再検索