タイトル 芭蕉翁記念館 施設紹介、年表、おくのほそ道などの紹介

  • 三重県
ジャンル:
史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
一般社団法人伊賀上野観光協会

Bashō Memorial Museum

Built in 1959, the Bashō Memorial Museum was financed by businessman Kanbe Mannosuke (1893–1972) and dedicated to the poet’s legacy. The Brutalist structure, characterized by concrete materials and geometric shapes, houses a large collection of Matsuo Bashō’s (1644–1694) original letters and poems. His original will is also preserved here, as are maps detailing his travels around Japan. Resources on the history of renga and haikai are available, and the museum regularly displays about two dozen items. The garden features several types of flowers mentioned in Bashō’s poetry.


芭蕉翁記念館

芭蕉翁記念館は1959年に建てられた。実業家の神部万之介(1893–1972)によって資金提供され、詩人の遺徳に捧げられた。 このブルータリスト構造は、打放しコンクリート構造と幾何学的な形を特徴とするスタイルで、芭蕉(1644~1694)の肉筆の手紙と俳句の大規模なコレクションを収納している。 彼の遺言もここに保存されており、彼の日本の旅の詳細な地図も展示されている。 連歌と俳諧の歴史に関する資料は貸出し可能で、博物館には約20種に及ぶ項目が定期的に展示されている。 庭には、芭蕉の俳句の中で詠まれているいくつかの花も植えられている。


再検索