タイトル 大原温泉 泉質と効能

  • 京都府
ジャンル:
集落・街 温泉
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大原プロジェクト

Ohara Hot Spring

The hot spring operated by Oohara no Sato, a family-operated inn, is one of the few in Kyoto Prefecture with certified health benefits. The water is high in radon, sodium, and more than a dozen other minerals and compounds. Bathing in these waters is said to be therapeutic for a number of ailments, including aching muscles, digestive complaints, and stiff joints. The recommended bathing time is just 3–10 minutes. For the best results, it’s best not to rinse after coming out of the baths. This allows more time for the body to absorb the spring’s minerals.


The hot spring was first tapped in 2014, around 40 years after the inn first opened. It was discovered at a depth of 1,175 meters and flows to the surface at a rate of 120 liters per minute. The water rises at 27.9° C, and heated to 40° C before being used in the baths.


There are separate baths for men and women. Beyond the noren (curtain) on each side, users undress and leave their clothes in baskets. They then enter the bathing area and shower thoroughly before stepping into the bath.


Both men and women can access an indoor bath, an outdoor bath, and a cauldron-type bath that is heated by an open fire and can fit up to four people.


大原溫泉


「大原之里」是一間家族經營的民宿。這裡的溫泉也是京都為數不多、被證明具有健康療效的溫泉之一。溫泉水中富含氡和鈉元素,以及其它多種礦物質與化合物,有助於緩解肌肉酸痛、消化不良和關節痛等多種症狀。此外,溫泉水呈弱鹼性,水中的鈉離子、碳酸氫離子能軟化角質、潤滑肌膚,其功效接近「美人溫泉」。建議浸泡時間為3到10分鐘,為了讓礦物質更容易被吸收,泡完溫泉後請不要立即沖洗身體。

2014年,民宿在開業約40年後發掘了大原之里溫泉。溫泉源自地下1175公尺處,湧泉量為每分鐘120公升,源泉水溫為27.9度,浴室中會加熱至40度。

溫泉通常分男池和女池。前去沐浴時,首先掀開「暖簾」(用於禦寒隔離的門簾)踏入浴室內,將脫下的衣服放入衣物筐,進浴室將身體沖洗乾淨,最後才進溫泉池浸泡。

這家民宿內,無論男池還是女池,裡面均設有室內池、露天池和露天「五右衛門池」(直火加熱的大鍋浴池,最多可容納4人)。

大原温泉


“大原之里”是一间家族经营的民宿。这里的温泉也是京都为数不多、被证明具有健康疗效的温泉之一。温泉水中富含氡和钠元素,以及其它多种矿物质与化合物,有助于缓解肌肉酸痛、消化不良和关节痛等多种症状。此外,温泉水呈弱碱性,水中的钠离子、碳酸氢离子能软化角质、润滑肌肤,其功效接近“美人温泉”。建议浸泡时间为3到10分钟。泡完温泉后不要立即冲洗身体,以便矿物质更好的被肌肤吸收。

2014年,民宿在开业约40年后发掘了大原之里温泉。温泉源自地下1175米处,涌泉量为每分钟120升,源泉水温为27.9度,浴室中会加热至40度。

温泉通常分男池和女池。前去沐浴时,首先掀开“暖帘”(用于御寒隔离的门帘)踏入浴室内,将脱下的衣服放入衣物筐,进浴室将身体冲洗干净,最后才进温泉池浸泡。

这家民宿内,无论男池还是女池,里面均设有室内池、露天池和露天“五右卫门池”(直火加热的大锅浴池,最多可容纳4人浸泡)。

大原温泉

大原の里「民宿」が運営する「温泉」は、京都府で健康に有益な効果が証明されている数少ない温泉のひとつです。

温泉は、民宿が最初にオープンしてから約40年後の2014年に初めて採掘されました。温泉は深さ1,175メートルで発見され、水温は一定の27.9度ですが、お風呂で使用される前に40度に加熱されます。水は毎分120リットルの速度で地表に湧出します。

水の分析では、ラドンとナトリウムが多いことが示されていますが、他にも多くのミネラルや化合物が豊富に含まれています。温泉の運営者によると、この温泉での入浴は、筋肉痛、消化不良、関節痛など、多くの症状の治療に役立つとされています。

水は無色透明で、最適な入浴時間は3 ~ 10分です。また、民宿の運営者によると、皮膚に着いたミネラルの残留物が体内に吸収されやすいよう、温泉から出た後に身体をすすがないようにすることをお勧めしています。

他の温泉と同様に、男女それぞれの浴室があります。「のれん」の向こう側で、利用者は服を脱いで、かごに入れておきます。彼らは低い椅子に腰掛けて、洗面器にお湯をすくい、入浴前に身体をきれいに洗い流します。

男湯にも女湯にも、内湯、露天風呂、および「露天五右衛門風呂」(直火で温め、最大4人まで入浴できる大釜の浴槽)があります。


再検索