タイトル 三段峡 概要

  • 広島県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
安芸太田町

Sandankyo Gorge


The 16-kilometer Sandankyo Gorge along the Shibaki River is unspoiled nature at its best. Located in northwestern Akiota, the gorge is a part of Nishi-Chugoku Sanchi Quasi-National Park and has been designated a Special Place of Scenic Beauty by the Agency for Cultural Affairs. There are only six gorges that have been honored with this designation in Japan, and Sandankyo Gorge is the only one of these in the western part of the country.


Nature conservation and preservation are taken seriously here, but visitors can experience the gorge’s beauty firsthand by walking on elevated or paved paths against the backdrop of the ravine’s rushing water, which are laid out so as not to disturb the ecosystem. Walking courses range from a beginner’s stroll to an advanced all-day trek, and hikers are encouraged to choose the appropriate course for their level. Boat rides to Kurobuchi Pool and Sarutobi Rock allow visitors to observe colossal cliffs and untouched forest from the water.


The forest around Sandankyo Gorge consists of a mixture of ancient conifer and evergreen trees. There are more than 1,800 different kinds of moss in Japan, and approximately one-sixth of these can be seen on the Sandankyo trail. Sandankyo Gorge’s tall cliffs and cascading waterfalls are reminiscent of the Chinese landscape paintings (shan shui) that inspired early explorers of the gorge, such as photographer Kuma Nanpo (1876–1943), to preserve its beauty.


Plentiful moisture in Sandankyo Gorge creates rich plant life in all three hiking seasons—spring, summer, and fall. The landscape is especially picturesque under the greenery of summer and during the fall foliage season. It is best experienced with all five senses: Listening to the rushing of the white water and wind circling through the ancient arbor, smelling the piney, organic scent of the forest, touching the fresh water and fallen leaves, tasting the sweet, unpolluted air, and, of course, seeing its beauties up close. Only a 75-minute bus ride from the city of Hiroshima, Sandankyo Gorge is a special place unto itself, where visitors can immerse themselves in nature.


三段峽 概要


三段峽坐落於柴木川邊,地處安藝太田町的西北部,是西中國山地國定公園的一部分。峽谷全長16公里,山水美景渾然天成,保留了未經雕琢的自然風貌。三段峽是文化廳認證的「特別名勝」——日本全國僅六處峽谷被授予此稱號,三段峽則是日本西部僅有的一處。除峽谷的地貌之美外,在三段峽的遊步道還能邂逅多種多樣的植物群和參天古木,這在日本可謂絕無僅有,故有「廣島桂林」之美稱。

景區十分重視對自然環境的保養及維護。在溝壑奔騰的水流之上架設高架、鋪砌遊步道,遊客行走其間,既能親身體驗峽谷美景,又可保全生態系統不受破壞。步行路線眾多,從初級散步路線至耗時一整天的專業級徒步路線齊備,建議山友們選擇適合自身體力的路線。另外,還可乘船前往黑淵及猿飛地區,自船上觀賞壯觀的崖壁及原始森林。

三段峽周邊的原始森林裡,古老的針葉樹與常綠樹參天而立。日本全境有逾1800種苔蘚,其中約六分之一可在三段峽遊步道觀察到。巍峨高聳的懸崖和水花飛濺的階梯狀瀑布,不禁讓人聯想起中國的山水圖。如此壯美的山光水色,日後更激發了攝影師熊南峰(1876-1943)等早期探險家們致力推廣保護的靈感。

濕潤的環境滋養出三段峽春、夏、秋三個登山季中茂密繁盛的植被。夏日綠蔭與秋日紅葉之景尤其美妙。您可透過全身五感體會三段峽的美景——近距離凝視觀賞;聽風穿古木、白水奔騰;於靜謐森林嗅松木幽芳;觸摸冷冽流水、蓬鬆落葉;任清新空氣沁潤心脾。獨一無二的極致體驗定能讓您完全沉醉在大自然之中。從廣島市乘坐巴士75分鐘可達三段峽。

三段峡 概要


三段峡坐落于柴木川边,地处安艺太田町的西北部,是西中国山地国定公园的组成部分。峡谷全长16公里,山水美景浑然天成,保留了未经雕琢的自然风貌。三段峡是文化厅认证的“特别名胜”——日本全国仅六处峡谷被授予该称号,三段峡则是日本西部仅有的一处。除峡谷的地貌之美外,在三段峡的游步道还能邂逅多种多样的植物群和参天古木,这在日本可谓绝无仅有,故有“广岛桂林”之美誉。

景区十分重视对自然环境的保养及维护。在沟壑奔腾的水流之上架设高架、铺砌游步道,游客行走其间,既能亲身体验峡谷美景,又可保全生态系统不受破坏。步行路线众多,从初级散步路线至耗时一整天的专业级徒步路线均可体验,建议徒步者选择符合自身水平的适当路线。另外,还可乘船前往黑渊及猿飞地区,自船上观赏壮观的崖壁及原始森林。

三段峡周边的原始森林里,古老的针叶树与常绿树参天而立。日本全境有超过1800种苔藓,其中约六分之一可在三段峡游步道被发现。巍峨高耸的悬崖和水花飞溅的叠水瀑布,不禁让人联想起中国的山水图。正是如此的山光水色,激发了摄影师熊南峰(1876-1943)等早期探险家们护其永葆美丽的灵感。

湿润的环境滋养出三段峡春、夏、秋三个登山季中茂密繁盛的植被。夏日绿荫与秋日红叶之景尤其美妙。您可通过五感体会三段峡的美景——近距离观赏美景;听风穿古木、白水奔腾;于静谧森林嗅松木幽芳;触摸冷冽流水、蓬松落叶;任清新空气沁润心脾。独一无二的极致体验将使您尽情沉浸在大自然中。从广岛市乘坐巴士75分钟可达三段峡。

三段峡 概要


柴木川沿いにある全長16kmの三段峡は手付かずの自然が最高の状態で存在しています。安芸太田町の西北にあるこの峡谷は西中国山地国定公園の一部で、文化庁によって特別名勝に指定されています。日本でこの指定を受けている峡谷は6か所しかなく、その中でも西日本にあるのは三段峡ただ一つです。


自然の保全と保護に対してこの場所では真剣な取り組みがおこなわれていますが、観光客は峡谷を勢いよく流ていく水を背景にしながら、周囲よりも高く作られた遊歩道や舗装された歩道を行くことで、峡谷美を直接体感できます。この遊歩道は生態系を乱さないように設計されています。ウォーキングコースは初心者の散策から上級者向けの一日がかりのトレッキングまで多岐にわたります。また、ハイカーは自らのレベルに応じた適切なコースを選ぶことが推奨されています。黒淵や猿飛に向かう船に乗ることで、観光客は巨大な崖と手付かずの森を水上から観察できます。


三段峡周辺の森林は太古の針葉樹と常緑樹とが混生しています。日本には1,800種類を超えるコケが存在していますが、そのうちの約6分の1を三段峡遊歩道で見ることができます。三段峡にある高い崖と階段状の滝は中国の風景画 (山水画) を彷彿とさせます。そういった景色が写真家の熊南峰 (1876年 - 1943年) など、初期の探検家らに三段峡の美観を保護しようという気持ちを生じさせました。


三段峡の高い湿度が春、夏、秋という3つのハイキングシーズン全てにおける豊かな植生を生み出しています。景色は夏の青葉の頃や秋の紅葉シーズン中に特に美しくなります。三段峡は五感全てを使うことで最もよく体験できます。つまり、水が激しく流れる音や風が古い大木の周囲を吹き抜ける音を聞き、森林から出る松のオーガニックな香りを嗅ぎ、新鮮な水や落ち葉に触れ、心地よいきれいな空気を味わい、そしてもちろん、その美しさを間近で見るということです。広島市からバスに乗ってわずか75分で行ける三段峡は唯一無二の特別な場所で、そこでは観光客が自然にどっぷりと浸ることができます。


再検索