タイトル 摩周湖摩周湖

  • 北海道
ジャンル:
自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(弟子屈町)

Peer into the transparent depths of Lake Mashu


Lake Mashu is renowned for the crystal clarity of its waters. Because no rivers or streams feed it or flow out from it, silt, algae, and other forms of suspended matter do not cloud the water. Its waters, which consist almost entirely of rainwater, have a deep blue hue so special that it is termed “Mashu blue.”


Fog on the lake

Fog forms close to the surface of Lake Mashu frequently throughout the year. During the peak season from May to October, the lake is wholly visible for an average of 137 days, semi-visible for 54 days, and obscured for 29 days (estimates are based on data from 2008 to 2018). The fog is at its thickest in June and July. During this period, the lake is only completely visible for an average of 15 days. The weather around the lake can transition from bright and sunny to dark and foggy within minutes.


Kamuishu Island

Kamuishu, Lake Mashu’s only island, is a pillar of lava that rises some 240 meters from the lakebed. Only the top 30 meters break through the water’s surface. This visible tip of Kamuishu measures only about 500 square meters.


摩周湖透明な湖水をのぞき込んでみよう

摩周湖はその湖水の透明度の高さで有名です。摩周湖には流出入する河川や水路がないので、沈泥や藻類や、その他の浮遊物が湖水を濁らせることがありません。大部分が雨水からなる湖水は「摩周ブルー」と呼ばれる独特の深い青色をしています。


湖で見られる霧


摩周湖の湖上には年間を通じて頻繁に霧が発生します。5月~10月のハイシーズンに、湖面全体がはっきり見える日は平均で137日、半分ほど見える日は54日、湖面がまったく見えない日は29日です(2008‐2018年のデータによる)。霧は6月と7月に最も濃くなり、この期間中に湖面が完全に見えるのはわずか15日ほどです。湖の周辺では、明るく晴れた天気から霧深い薄暗い天気へと数分の間に急変することがあります。


カムイシュ島


カムイシュは摩周湖に浮かぶ唯一の島です。島は溶岩か固まってできた柱で、湖底から約240メートルの高さがあり、その先端30メートルが湖面上に姿を現しています。島の広さは500平方メートルです。


再検索